初級者のためのTOEIC対策講座Ⅱ
担当者吉田 浩二教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [自己啓発支援科目]
科目ナンバリングENG-104

授業の概要(ねらい)

 この授業ではTOEIC受験に向けた試験対策を行います。対象は現在350~400点レベル、英検準2級1次試験合格程度の学生を想定しています。『対策講座Ⅰ』で比較的軽い扱いに留めた難易度の高い問題に挑戦しますが、主に以下の取り組みによって、正解率アップをめざします。PART3&4(会話やスピーチの内容把握)においては、解答に必要な情報のみに集中する。PART6&7(長文問題・図表の読解など)においては、大意の把握を優先する速読に慣れ、情報を素早く探し出すコツをつかむ。学期末には、450~500点レベルに到達することをめざしています。

授業の到達目標

 リスニング部門
①PART1(短文の聞き取り)→基本単語を正確に書き取ることができ、60~80%程度得点できる。
②PART2(典型的な質問→応答パターン)→場面に応じた定型表現に慣れ、60~80%程度得点できる。
③PART3&4(会話やスピーチの内容把握)→必要な情報のみに集中することで、30~40%程度得点できる。
 リーディング部門
④PART5(文法・語彙問題)→基本事項を理解し、60~80%程度得点できる。
⑤PART6&7(長文問題・図表の読解など)→大意の把握を優先する速読に慣れ、必要な情報を探し出すコツをつかむことで、30~40%程度得点できる。

成績評価の方法および基準

 期末試験100%で評価します。合格基準は概ね40~50点の見込みですが、期末試験の得点分布を考慮の上、決定します。参考までに、2018年度受講者の単位修得率は約70%、19年度は約74%、20年度は約81%、21年度は約83%でした。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『一歩上を目指すTOEIC Listening and Reading Test: Level 2 –Intermediate–』北尾靖幸他朝日出版社
参考文献

準備学修の内容

 前期の授業と同様、予め問題を解いてあることを前提にポイント解説を行います。やはり、復習を重視してください。リスニングについては、自信を持って「聞き取れた」と思えるまで、リーディングについては、基本単語の意味用法を確実に覚えられるまで、念入りに行いましょう。長文については、完全に意味を理解するよりも、大意を把握しながら速読できるようになることが大切です。

その他履修上の注意事項

 受講希望者多数の場合、適正な授業環境確保のため、人数制限(=100名程度)する可能性があります。過去に、私が担当したこの科目を履修したものの不合格となった上級生は、定員に余裕がある場合のみ再登録を許可します。
 この授業は、「自己啓発」の一環として開講されている科目です。他人の勉学の邪魔をするような非常識な学生は言語道断ですし、努力が嫌いな人もお断りします。授業中の私語等についても、厳しく対処します(→受験資格剥奪、不合格判定)。

授業内容

授業内容
第1回 Guidance、前期の復習
第2回 Unit 1 : Eating Out 文法:動詞(1)
第3回 Unit 2 : Travel 文法:動詞(2)
第4回 Unit 3 : Amusement 文法:品詞
*金曜5時限のクラスは、この課がLMSを用いた補講になります。具体的な日程は、初回授業時に説明します。
第5回 Unit 4 : Meetings 文法:分詞
第6回 Unit 5 : Personnel 文法:不定詞と動名詞 (1)
第7回 Unit 6 : Shopping 文法:不定詞と動名詞 (2)
第8回 Unit 7 : Advertisement 文法:仮定法
第9回 Unit 8 : Daily Life 文法:受動態
第10回 Unit 9 : Office Work 文法:代名詞
第11回 Unit 10 : Business 文法:数量詞
第12回 Unit 11 : Traffic 文法:接続詞
第13回 Unit 12 : Finance and Banking 文法:前置詞
第14回 Unit 13 : Media 文法:語彙 
*火曜5時限のクラスは、この課がLMSを用いた補講になります。具体的な日程は、初回授業時に説明します。
第15回 まとめと期末試験
*学事日程上は、⑭週目の授業(=1月6日または10日の授業)に相当します。