心理学総合演習Ⅲ
担当者藤尾 未由希教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [文学研究科 臨床心理学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

本講義では、社会・情動の発達の定型性とその非定型性、およびさまざまな障害を扱うことで、人と環境との相互作用および障害について理解を深める。また、心理学的な問題の予防、支援、環境整備などのあり方について、基礎的な知識を学び、専門用語を用いて説明できるようになることを目指す。エビデンスベースドな支援を実施するために、先行研究の知見を必ず参照する姿勢を身につける。

授業の到達目標

①発達心理学・障害者心理学に関する専門的知識を理解し、説明することができる。
②発達心理学・障害者心理学に関する専門的知識を、心理臨床の現場でどのように応用できるか論じることができる。

成績評価の方法および基準

①発表およびディスカッションへの参加(50%)
②各授業回の小課題(50%)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書教科書は利用しない。参考図書や参考論文は授業内で随時紹介する。
参考文献

準備学修の内容

・発表担当者は、パワーポイントで作成した資料を用いて、他の履修者が内容をよく理解できるように、また、他の履修者からの質問や意見に対応できるように、事前に十分な準備をしておく。
・発表担当者以外は、各授業回のテーマに沿って関連する文献を調べ、質問や意見を用意しておく。
・資料を復習し、発達心理学および障害者心理学に関する専門用語を適切に使えるようにする。

その他履修上の注意事項

・事前学習を欠かさず、積極的な態度で臨むこと。
・真剣に学ぼうとしている他の学生の邪魔(私語、携帯電話、遅刻・欠席など)をしないこと。
・この科目は、臨床発達士試験受験資格を得るために必要な科目である。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス
第2回認知機能の発達とアセスメント
第3回社会・情動発達の基礎
第4回情動の役割と発達
第5回社会性の発達と集団参加
第6回乳幼児の心理と共同注意
第7回高齢者の心理と認知症
第8回自己の発達
第9回誕生から死に至るまでの生涯における発達と各発達段階での特徴・課題
第10回中間まとめ・質疑応答(オンライン)
第11回発達障害に関する基礎知識および考え方①(自閉スペクトラム症)
第12回発達障害に関する基礎知識および考え方②(ADHD・学習障害など)
第13回精神障害に関する基礎知識および考え方
第14回身体障害に関する基礎知識および考え方
第15回まとめ