臨床心理学概論
担当者稲垣 綾子教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [心理学科 2018年度以降]
科目ナンバリングCLI-101

授業の概要(ねらい)

 臨床心理学は、心理学を理論的基礎とし、社会に生じるさまざまな「心理的ニーズ」を見立て、心の奥深い部分でかかわり、その営みを総合的に評価するための実践的学問である。医療、教育、産業、福祉、司法・矯正といったさまざまな分野においてその実践が積み重ねられている。臨床心理学は、心理学の各分野と密接に関連するとともに、精神医学や福祉学、教育学とも相互に影響しあい、心の健康増進に貢献している。
 臨床心理学は、①見立て(アセスメント)、②介入(心理療法、地域援助)、③研究(実践研究、評価研究含む)、④社会的位置づけ(倫理、法律、資格など)、の大きく4つに分けることができる。本講義では、臨床心理学の成り立ちや臨床心理学の代表的な理論の学びも通して、実際に心理学的支援を行うための基幹の学問である臨床心理学の概要を理解することを目指す。
 「見立て」においては、心理面接・援助における位置づけと、異常心理学が重要となる。異常心理学では、統合失調症、気分障害、不安障害といった基本的な異常心理のみならず、性障害、自殺といった多様な現象も通観する。「介入」に関しては、臨床心理学に関する代表的理論について紹介する。
 2015年9月に心理職の国家資格「公認心理師」が創設されることになった。臨床心理士のこれまでの活動を、国家資格として引継ぎ、日本全国で心の健康をささえる活動が展開できる枠組み作りが始まっている。将来,公認心理師・臨床心理士になりたい人、悩んでいる人への支援を考えている人、心理学と社会との関連に関心のある人など、この講義で出てくるテーマから、さまざまな生き方について学び、自らの考えを深めてもらいたい。
 なお、ゲストスピーカーを招くことがある。

授業の到達目標

 1)臨床心理学の成り立ちについて概説できる。
 2)臨床心理学の代表的な理論について概説できる。
 3)臨床心理学に求められる社会的期待やニーズについて把握し自分の意見を表明できる 。

成績評価の方法および基準

 期末テスト50%、LMS課題50%(中間テスト含む)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『よくわかる臨床心理学(改訂新版)』 下山晴彦編ミネルヴァ書房
参考文献『新しいメンタルヘルスサービス』 元永拓郎著新興医学出版社
参考文献『やさしく学べる心理療法の基礎』 窪内節子・吉竹光代著培風館

準備学修の内容

 事前学習として、LMSにて配布する授業レジュメに事前に目を通し、自分自身の意見を用意して授業に臨む必要がある。
 事後学修として、テキストの授業範囲について十分に読み込み、理解を深める。

その他履修上の注意事項

 臨床心理学概論は1年生の必修科目である。また2年生以上は、選択科目として履修する。「心理的アセスメント論」「心理学的支援法Ⅰ・Ⅱ」は密接に関連する。また心理学実践に関する諸科目の基本として本科目を位置付けたい。
 臨床心理学が対象とする、さまざまな「異常な心理」が紹介される。これらの心理の学びを通して、生きづらさに直面しながらも、どう生きていくかを真剣に模索する姿を見い出し、多くのことを謙虚に感じてほしい。
 1年生で公認心理師を目指す人は必ず履修しなければならない。また2年生以上も含め、臨床心理士及び公認心理師を目指し大学院進学を希望する人は、この講義内容を深く理解すると同時に、紹介される書籍(文献)を主体的かつ意欲的に読む必要がある。そもそも臨床心理学を学ぶものは、膨大な書籍や論文を読む姿勢が求められることを肝に銘じてほしい。
 また、真剣に学ぼうとしている他の学生の邪魔をしないこと(私語,携帯電話等の電子機器の使用など)。
※ 2018年度以降の入学生には、公認心理師受験資格に必要な科目です。
 2017年度以前の入学生は、心理学科のホームページを参照してください。
※本科目の単位取得が、公認心理師プログラムの履修要件です。

授業内容

授業内容
第1回講義ガイダンス/臨床心理学とは何か,公認心理師・臨床心理士とは
第2回臨床心理学の歴史と専門性、その実際(医療・教育・福祉・司法・産業領域)
第3回臨床心理学の歴史と見立て
第4回正常性と異常性,心理療法・面接の流れ
第5回精神的「病」と「障害」をめぐって
第6回統合失調症,躁うつ
第7回ストレス障害,神経症,人格障害
第8回知能をめぐる「病」&自殺(オンライン授業)
第9回心理療法と心理学的支援 ー基本の“き”ー
第10回精神分析,プレイセラピー,箱庭療法
第11回来談者中心療法,フォーカシング
第12回行動療法・認知行動療法
日本発祥の心理療法(内観療法・森田療法・臨床動作法)
第13回家族療法,集団心理療法
第14回コミュニティアプローチ・コンサルテーション・危機介入
第15回まとめ