生命科学
担当者宮下 惇嗣教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [スポーツ医療学科]
科目ナンバリングLHM-101

授業の概要(ねらい)

医療関連領域について学ぶ第一歩として、生命に関する現象を学習する。この講義では特に、分子レベルでの生物の理解に重点をおき、遺伝、細胞、エネルギーと運動、代謝、といった幅広いトピックを扱う。

授業の到達目標

 医療関連領域に関する学習の土台となる、生物学の基礎的概念を説明できる。
 生物学、医療関連科目に関する成書を自分で読めるようになる。
 自分で講義ノートを作成し、生命科学の重要事項を説明できる。

成績評価の方法および基準

 レポートや小テスト等の取り組み状況を成績に加える。
 筆記試験はおおむね80%の比重とする。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書理系総合のための生命科学 第5版〜分子・細胞・個体から知る“生命"のしくみ東京大学生命科学教科書編集委員会羊土社
参考文献生き物をめぐる4つのなぜ長谷川真理子集英社新書

準備学修の内容

高校で生物を学んでいない者は、高校生物の教科書を通読することを強く勧める。

その他履修上の注意事項

 ノートをとる習慣をつけましょう。特に黒板に書いたこと以外でも、講義の中のポイントとなる事柄の記録をつける努力をしてください 。

授業内容

授業内容
第1回生命科学の基本概念 (1)
第2回生命科学の基本概念 (2)
第3回生命現象のしくみ ─遺伝,膜構造,代謝を中心に (1)
第4回生命現象のしくみ ─遺伝,膜構造,代謝を中心に (2)
第5回生命現象のしくみ ─遺伝,膜構造,代謝を中心に (3)
第6回生命現象のしくみ ─遺伝,膜構造,代謝を中心に (4)
第7回生命現象のしくみ ─増殖,形態形成,恒常性と環境応答を中心に (1)
第8回生命現象のしくみ ─増殖,形態形成,恒常性と環境応答を中心に (2)
第9回生命現象のしくみ ─増殖,形態形成,恒常性と環境応答を中心に (3)
第10回生命現象のしくみ ─増殖,形態形成,恒常性と環境応答を中心に (4)
第11回生命現象のしくみ ─増殖,形態形成,恒常性と環境応答を中心に (5)
第12回ヒトと生命科学 (1)
第13回ヒトと生命科学 (1)
第14回ヒトと生命科学 (1)
第15回まとめと確認テスト