財務諸表論Ⅱ
担当者坂内  慧教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングACC-202

授業の概要(ねらい)

財務諸表論では,企業活動の要約情報である財務諸表を中心とした会計情報を,株主,債権者,規制当局などの外部利害関係者に伝達するためのシステムを学びます。本講義の目的は,財務諸表論に関する基本的な知識を獲得し,様々な計算や財務諸表の作成ができるようになることです。

授業の到達目標

本講義では到達目標を以下のように設定します。
 ①財務諸表論の理論的な理解 : 財務諸表論の基本的理論を理解し説明できるようになる。
 ②財務諸表論の実践的・技術的な理解 : 個別論点の計算,および財務諸表の作成ができるようになる。

成績評価の方法および基準

本講義の到達目標は,財務諸表論の①理論,②実践・技術を理解することです。
到達目標に達成するためには,日々の学習の積み重ねが肝要です。
したがって,成績は以下の基準を目安に総合的に評価します。
 定期試験:70%
 平常点(小テスト等):30%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『レクチャー財務諸表論』(第2版)岩﨑健久・平石智紀中央経済社
参考文献

準備学修の内容

予習:LMSにアップロードされる講義資料と指定テキストの読み込み
復習:講義資料と指定テキストの読み込みとLMSにアップロードされる小テストの受験

その他履修上の注意事項

講義には,テキスト,電卓,ノート,筆記用具を持参してください。可能な限り,毎回の講義には休まず出席して下さい。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス
:講義内容の紹介をします。
第2回財務諸表論Ⅰの復習①
:損益計算の概要について復習します。
第3回財務諸表論Ⅰの復習②
:売上収益の認識と測定について復習します。
第4回財務諸表論Ⅰの復習③
:発生主義と費用収益の対応について復習します。
第5回貸借対照表の基本原則等
:貸借対照表の基本原則(意義,分類,評価基準)などについて学びます。
第6回現金預金,有価証券の会計
:現金預金と有価証券の考え方および会計処理について学びます。
第7回金銭債権,棚卸資産の会計
:金銭債権,棚卸資産の考え方および会計処理について学びます。
第8回有形固定資産の会計
:有形固定資産の考え方および会計処理について学びます。
第9回無形固定資産と投資その他の資産,繰延資産の会計
:無形固定資産と投資その他の資産,繰延資産の考え方および会計処理について学びます。
第10回負債の会計と引当金
:負債会計総論,金銭債務,引当金の考え方および会計処理について学びます。
第11回純資産会計①:株主資本
:純資産会計総論と株主資本について学びます。
第12回純資産会計②:株主資本以外の純資産変動
:株主資本以外の純資産変動について学びます。
第13回貸借対照表の表示(オンライン)
:これまでのまとめとして,貸借対照表の表示について学びます。
第14回財務諸表分析の基礎
:基本的な分析指標について学びます。
第15回講義のまとめ