担当者 | 居郷 至伸教員紹介 | |
---|---|---|
単位・開講先 | 選択 2単位 [心理学科 2018年度以降] | |
科目ナンバリング | ESS-205 |
この授業は、教員をめざす人に向けて、社会学的な見方や考え方を習得するために開講します。身近な学校に関係するさまざまな現象を、社会学という知的枠組みをつかって理解することを目指します。特にこの授業において学んでほしいことは、これまで自明とされてきたものを社会学的にみるとどうなるのか考えてみることです。さらに、そのような見方を実際に起きているさまざまな現象に当てはめて検討してほしいと思います。
➀ 学校などで見られる日常的な現象を社会学的方法で考えることができる。
② 社会で発生している現象の理解に社会学的方法を適用することができる。
試験 60% 授業で説明した内容をもとにした知識、理解、論述力を問う。
平常点 40% 授業内での発言内容やコメントシートの提出状況といった授業への参加度。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 指定しない。 | ||
参考文献 | 『学校って何だろう—教育の社会学入門―』 | 苅谷剛彦(2005) | 筑摩書房 |
参考文献 | ※上記の文献以外も授業内で適宜紹介する。 |
・授業に関連した内容に触れている文章やデータに目を通し、その内容の理解、論点となる箇所を把握しておくこと。
・授業内で適宜課す小レポートの作成に必要な情報を入手しておくこと。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | イントロダクション――授業の方針、評価の方法など |
第2回 | 社会学を学ぶ意義とは――学問的特徴を踏まえて |
第3回 | 社会学からみる教育――社会統制と個人の自由 |
第4回 | 社会学からみた学校―近代学校の成立と普及に注目して |
第5回 | 教育の成功がもたらした光と影―公教育の普及と「学歴」に注目して |
第6回 | 家族と社会学――家族の社会的位置づけに注目して |
第7回 | 家族・子育て・介護の社会学 |
第8回 | 授業中間まとめ(オンライン授業) |
第9回 | 職業・労働の社会学(1)―労働する身体への注目 |
第10回 | 職業・労働の社会学(2)―多様化する雇用への問い |
第11回 | 人間形成と社会学―社会化とライフコースを踏まえて |
第12回 | 生活空間をめぐる変化と社会学 |
第13回 | 監視と権力をめぐる社会学―逸脱や犯罪に注目して |
第14回 | これからの社会のゆくえと社会学 |
第15回 | 授業総括 |