比較産業論特講Ⅱ
担当者吉岡 孝昭教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経済学研究科 経営学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

 前期の「比較産業論特講Ⅰ」の続きです。後期(同Ⅱ)のみの受講も可能です。
  産業、企業についての主要な新聞・雑誌記事、テレビ番組などを題材に、その問題の背景にある産業構造、国際関係上の利害関係、今後の展望について解説します。問題を解決するために産業・企業が採るべき戦略、政府が採るべき政策についても考えます。
 経済のグローバリゼーションが進む中で、産業、企業に関する問題は、一見、その国固有の問題のように見えても、実は外交問題、国際的な市場競争などが絡んでいる場合はほとんどです。こうした問題を理解するには、他の国の経済事情、産業・企業の動きと比較して考える必要があります。
 時事的なテーマを取り扱うため、教科書は指定せず、随時プリント、報道資料を配布します。院生の皆さんは日々の国際的な経済ニュースに積極的に触れるようにしてください。
 授業についての質問、感想・意見、要望・授業改善提案などがあれば、5回に1回、授業内容の復習問題を出す「ミニッツペーパー(MP)課題」に書いて出してください。それらに対する私なりの回答を「MP通信」にまとめて、次の授業の時に配ります。双方向の授業を目指します。

授業の到達目標

①日本の産業・労働、財政・金融、公共経済などの政策と実態を説明できる。
②日本と外国の経済関係について説明できる。
③家計、企業政府などの経済主体の役割や働きを経済学的に説明できる。

成績評価の方法および基準

①MP点:30%(MP1回10%×3回)
②期末レポート:70%
③MPで鋭い質問、感想・意見、要望・改善提案をした履修生には、①②とは別にそのつど特別加算:1~10%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書なし(毎回プリントを配り、映像を映写します)
参考文献

準備学修の内容

①『日本経済新聞』を毎日読みこなす習慣をつけることを強くお勧めします。紙の新聞でも電子版でも構いません。電子版には中文版もあります。図書館やキャリアサポートセンターでは無料で読めます。日本企業に就職するには『日経』は必読です。
②できれば『日経ビジネス』『週刊東洋経済』『週刊ダイヤモンド』『プレジデント』など経済誌にも目を通しましょう。
③テレビでは日経系列のテレビ東京の『ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」「カンブリア宮殿」、NHKの「日曜討論」「NHKスペシャル」などの経済番組を観ると、問題をより具体的に、視覚的に理解できます。

その他履修上の注意事項

①対面なら出席3分の2(原則10回)未満の場合、単位を与えません。D2(再試験不可)とします。
②公欠の場合は休んだあと、1か月以内に江本に届け出てください。届けを出さないと欠席扱いになってしまいます。
③授業に無関係の私語やスマホ操作、食事は原則禁止です。注意しても改めない場合は退場してもらいます。
④履修生の集中力を保つため、途中で5分間の休憩を取ります。私語、スマホ、トイレなど自由にしてください。
⑤休憩時間に履修生がリクエストした楽曲などを流します。
⑥第2回はオンデマンド授業※です。ご注意ください!

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス(江本自己紹介、授業の進め方、約束事、評価方法など)
(なお、【第2回】以降は取り上げる分野の例示です。その時々のホットな産業・企業問題を採り上げるため、実際の内容は変動します。)
第2回オンデマンド授業※
脱炭素産業に関する時事的な問題を選び、その根本的な原因と背景について考える
第3回電気自動車産業に関する時事的な問題を選び、その根本的な原因と背景について考える
第4回資源産業に関する時事的な問題を選び、その根本的な原因と背景について考える
第5回食品産業に関する時事的な問題を選び、その根本的な原因と背景について考える
第6回ベンチャーキャピタル産業に関する時事的な問題を選び、その根本的な原因と背景について考える
第7回プラスティック産業に関する時事的な問題を選び、その根本的な原因と背景について考える
第8回化粧品産業に関する時事的な問題を選び、その根本的な原因と背景について考える
第9回テーマパーク産業に関する時事的な問題を選び、その根本的な原因と背景について考える
第10回IT(情報技術)産業に関する時事的な問題を選び、その根本的な原因と背景について考える
=期末レポート課題出題
第11回旅行産業に関する時事的な問題を選び、その根本的な原因と背景について考える
第12回通信産業に関する時事的な問題を選び、その根本的な原因と背景について考える
第13回教育産業に関する時事的な問題を選び、その根本的な原因と背景について考える
第14回アパレル産業に関する時事的な問題を選び、その根本的な原因と背景について考える
=期末レポート提出締切
第15回まとめ
後期全体を振り返るMPの記入