心理学基礎論Ⅰ
担当者黒田 美保教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [心理学科 2017年度以前]
科目ナンバリングPSY-101

授業の概要(ねらい)

受胎から死に至るまでの生体の変化の過程を発達、近年では生涯発達ということも多い。生涯発達には、遺伝的・生得的に保有される因子と環境因子が、相互的に関わっている。こうした環境との相互作用を含めた人間の変化を学ぶのが発達心理学である。幼児期・児童期・青年期を中心に、言語発達・認知発達・社会性の発達について知識を習得できるように授業すすめる。同時に、発達過程において生じる問題を理解し、できればグループデスカッションなども交えながら、こうした問題への対応について考えていく。 

授業の到達目標

実践発達領域の知識を習得し、特に生涯発達の法則や理論を説明できるようになる。そして自らの生涯発達に関する心理学の知識や技術を実社会の中で幅広く活用することができる。一般的な発達の変化の過程だけでなく、発達障害といわれる定型発達とは異なる発達過程もある。生涯発達の知識に基づきながら、発達過程で生じる問題や発達障害等の理解を深め、人間の多様性を認め、こころの問題を解決するために、様々な分野・立場の人と協働することができることを到達目標とする。

成績評価の方法および基準

各授業内で実施する課題(小テスト)の成績および授業態度(70%)とまとめテスト(30%)の成績を総合的に評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書問いからはじめる発達心理学 坂上裕子・山口智子・林創・中間玲子有斐閣
参考文献発達心理学 秦野悦子・近藤清美(編)医歯薬出版
参考文献よくわかる発達心理学(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) 無藤隆ミネルヴァ書店
参考文献公認心理師のための発達障害入門 黒田美保金子書房

準備学修の内容

次回の授業内容に関する教科書の章を読み、指示する課題を行う、あるいは、授業内で指示する内容について調べてくること。

その他履修上の注意事項

授業内の課題にはLMSを使う予定である。従って、スマホまたはWifi対応のノートPCなどを持参する必要がある。課題の受け方等は、1回目の授業時に詳しく説明する。できれば、グループディスカッションなども行いたいと考えているが、新型コロナの状況を鑑みての実施となる。
※ 2018年度以降の入学生には、公認心理師受験資格に必要な科目です。 2017年度以前の入学生は、心理学科のホームページを参照してください。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション:生涯発達の概念(発達段階と発達課題)や遺伝と環境の関係(教科書0章)
第2回発達するとはどういうことか(教科書1章)
第3回生命の芽生えから誕生まで(教科書2章)
第4回ピアジェの発達段階(教科書3章)
第5回他者との関係の始まり(教科書4章)
第6回言語と遊びの発達(教科書5章)
第7回関わりの中で育まれる自己(教科書6章)
第8回社会性の発達(教科書7章)
第9回思考の深まり:学校での学び(教科書8章)
第10回青年期:子供からの卒業(教科書9章)
第11回成人期I:大人になるために(教科書10章)
第12回成人期II:関わりの中で成熟する(教科書11章)
第13回高齢期:人生をふりかえる(教科書12章)
第14回オンデマンド:LMS上で、まとめテストを受け、さらに、第15回の予習的内容として発達障害についての講義を視聴する
第15回まとめテストの解説と多様な発達について学ぶ(教科書13章)