多摩の里山と人の営み
担当者甲野  毅
単位・開講先選択必修  2単位 [初等教育学科 こども教育コース]
科目ナンバリングEDU-112

授業の概要(ねらい)

 多摩の里山の一角を占める本学のキャンバスは、周辺の遺跡により、石器時代から人々の暮らしが営々と重ねられてきたということが明らかになっています。その里山について、樹木や生態系、キャンパスや周辺緑地などのフィールドでの主体的な観察や作業を通して、理解することを目指します。設定された課題に対して、キャンパスや近隣の里山をフィールドワークをして、調査することを重視します。

授業の到達目標

 里山の現状について把握する。
 現在の里山の改善点と市民としての役割を理解する。
 小学校において里山を取り入れた自然環境学習を計画できる。
 自然との共生や、持続可能な社会の構築へ向けての自分の考えを持ち、自分のライフスタイルの改善につなげる。

成績評価の方法および基準

 授業態度。
 授業での毎回のミニレポートおよび課題。
 課題に対するレポート(1回)キャンパス改変計画基本構造図(1回)環境教育プログラム(1回)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献『里山資本主義』藻谷浩介・NHK広島取材班 著/角川oneテーマ21
参考文献『里山の環境学』武内和彦(編集)、恒川篤史(編集)、鷲谷いづみ(編集)東京大学出版会

準備学修の内容

 参考文献の通読

その他履修上の注意事項

 日頃から五感を使って自然や四季の変化を自覚的に体感することを習慣づけるようにしてください。特にフィールドでの授業を重視しますので、時間を厳守してください。キャンパス内を3回歩き回り、また1回キャンパス近郊の里山を訪問します(長袖、長ズボン、着帽、運動靴、軍手必携です)。合計4回程度、教室から外に出てのフィールドワークとなる予定です。大学を離れて周辺の緑地(蚊や蜂への対策をした上で)での授業もありますので、予めご認識下さい。

授業内容

授業内容
第1回 ガイダンス
第2回 環境とは 主体的環境論 人間・自然中心主義
第3回 キャンパスフィールドワーク① 樹木とウォーキング
第4回 キャンパスフィールドワーク② 樹木の種類と生活のつながり
第5回 里山フィールドワーク(キャンパスから徒歩10分の周辺の緑地の訪問)
第6回 里山フィールドワーク(オンライン授業によるオンデマンド講座)
第7回 自然環境の理解①
第8回 自然環境の理解②
第9回 自然環境の理解③
第10回 キャンパスフィールドワーク③ 現状の課題の把握
第11回 キャンパス里山計画1
第12回 キャンパス里山計画2
第13回 小学校における自然環境学習計画1
第14回 小学校における自然環境学習計画2
第15回 里山の課題 まとめ