日本美術史Ⅱ
担当者岩崎 達也
単位・開講先選択  2単位 [資格科目]
科目ナンバリングFAH-202

授業の概要(ねらい)

日本美術史を勉強するにあたり入門となる授業ですが、専門的な内容も含みます。秋期は、江戸時代からまた明治期までの日本美術史の概要を伝える通史となりますが、ただ漫然と時代の移り変わりを追うのでなく、取り上げる作品やテーマを絞り、それらについて深く、多角的に読み解くことで、作品そのものの特質のみならず、製作された時代や文化の特徴などの歴史的背景を理解できる内容を目指します。

授業の到達目標

受講生が、日本美術史の流れをおおよそ理解することと、各回の重要点について理解することを目標とします。

成績評価の方法および基準

出席率+授業内課題(50%)と、学期末レポート(50%)をもとに評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書テキストは用いません。参考文献として以下の2点を紹介します。
参考文献『カラー版 日本美術史』辻惟雄 美術出版社
参考文献『日本美術のことば案内』日髙薫小学館

準備学修の内容

ジャンルは問わないので、可能な範囲で美術館、博物館に行き、実物を観察すること。

その他履修上の注意事項

オンライン授業にすることがあります。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス 授業の内容と進め方などの説明
第2回江戸時代 狩野派① 狩野探幽と江戸狩野
第3回江戸時代 狩野派② 京狩野
第4回江戸時代 琳派① 「風神雷神図屏風」にみる琳派の流れ、俵屋宗達と尾形光琳 
第5回江戸時代 琳派② 江戸琳派、酒井抱一と鈴木其一 
第6回江戸時代 浮世絵① 錦絵の誕生 鈴木春信
第7回江戸時代 浮世絵② 浮世絵の巨匠たち 写楽、葛飾北斎、歌川広重
第8回江戸時代 浮世絵③ 幕末・明治の浮世絵 歌川国芳、月岡芳年
第9回江戸時代 写生を絵画に 円山応挙の画業
第10回江戸時代 超絶技巧の世界 伊藤若冲の絵画
第11回明治時代 日本画の誕生 フェノロサ、岡倉天心と狩野芳崖 
第12回明治時代 日本美術院の画家たち 横山大観と菱田春草
第13回明治時代 日本洋画の誕生 高橋由一、小山正太郎
第14回明治時代 西洋と洋画 ローランスと中村不折、コランと黒田清輝
第15回まとめ