日本教育史
担当者佐藤 高樹教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [初等教育学科 こども教育コース]
科目ナンバリングEDU-203

授業の概要(ねらい)

 教育学部選択必修科目(教育学系科目)である本科目は、〈教育の歴史〉という視座から、日本の社会的・文化的特色を理解することをねらいとしている。
 教育という営みは社会や歴史によって大きく影響を受ける事象である一方、人々が社会や歴史に働きかけて時代を切り拓く意図的な試みでもある。その時代の社会的・文化的状況と、その時代に生きた人々の教育意識・行動の背景を構造的に捉えるうえで、また今日への示唆を得るうえで教育史の知は有効な視座として機能する。
 この授業では、とくに近現代の教育の歴史に焦点を当て、各時期の教育制度や実践、慣行等について取り上げることで、高校時までに各受講生が学んできた歴史知へのさらなる肉付けを行い、歴史認識の充実化をはかっていく。

授業の到達目標

 この科目は、日本における学校教育制度の定着から拡充、および変容といった史的展開の俯瞰、およびその中で形成されてきた教育文化の理解を目的としている。本授業での専門的知識の修得を通して、
(1)現代の教育的課題を歴史的視座をふまえつつ考察できる
(2)教育事象の歴史的展開とその特質、社会的背景について、他の授業(学問)で学んだ知識と関連づけながら解釈できる
(3)教育事象の歴史的視座からの理解を契機として、教育実践の意義や教育的価値の創造への思索をはじめる
といった知識・技能等の獲得を到達目標とする。

成績評価の方法および基準

(1)授業参加度(リアクション課題):60%
・授業内容を理解し、獲得した知識を活用して自分の意見を書けるか。
・テキストや関連資料を読み、教育史に関わる知識を自主的に収集できるか
(3)試験 :40%
・授業内容が定着しているか。
・自身の教育研究に関する問題関心と関わらせつつ、歴史的視座から問題を読み解くきっかけを見いだせるか

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『教育から見る日本の社会と歴史』(第2版)、2017年片桐芳雄・木村元編著八千代出版
参考文献

準備学修の内容

(1)毎回の授業は1話完結ではなく連続した内容で構成されているので、LMSのリアクション課題提出等、前回分の復習を行ったうえで、次の授業に臨むこと。次の授業時にフィードバックを行うので、それをふまえ、再度復習を行い、次につなげること。
(2)内容理解や課題作成と関わって、自主的に関連する文献を読むこと(史資料、専門書、同時代小説など。授業内で紹介する)。

その他履修上の注意事項

(1)“自分にとって教育の歴史を学ぶ意味とは何か”、“自分の住む地域・出身地域にはどんな独自の教育の歴史があるのか”など、自分なりの問題意識を持って受講してほしい。
(2)(受講者数にもよるが)定期的にグループ討議などの活動的学びも確保する計画であり、積極的な活動参加を求める。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション :教育の歴史を学ぶ意味
第2回近世の人間形成・学びから近代の「教育」へ
第3回近代学校教育の成立
第4回天皇制教育体制の確立
第5回天皇制教育の展開:動揺と再編
第6回都市化・大衆化のなかの教育
第7回デモクラシーの時代と子ども:大正新教育の展開
第8回地域に根ざした教育:郷土教育、生活綴方
第9回戦時下の教育と子ども
第10回総力戦と教育
第11回戦後教育改革
第12回戦後の新教育実践と政策の転換
第13回高度経済成長と教育の拡充
第14回高度経済成長後の子ども・学校・社会
第15回まとめと評価:歴史からみる日本の教育の課題 (LMS)
(※受講者の問題関心に応じて、内容を柔軟に変更することがある。)