社会保険論Ⅰ
担当者三町 俊哉
単位・開講先選択必修  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングECP-301

授業の概要(ねらい)

社会保険は、国民の生活の安定が損なわれた場合に、公的責任で生活を支える目的で作られた「社会保障」のメインプレーヤーです。社会保険を学ぶことは、この国を形作っている仕組みの一端を理解するとともに将来像を見通し、それを前提に企業経営はどうあるべきなのかまでをも皆さんが考えるきっかけになります。日本の社会保険の優れている点、これからの課題を網羅的に理解できるようになります。若干細かい内容にも入りますが、それぞれの給付や保険料がどのような考え方で成り立っているのかを理解することで、自分なりの正しい判断ができるようになります。社会保険制度の網羅的な知識の習得を目指します。
社会保険論Ⅰでは、医療保険(健康保険)・生活保護等の社会保障制度・介護保険について学びます。授業は、基本的に講義形式で行います。

授業の到達目標

・医療保険の具体的な仕組みを理解することができます。
・生活保護や社会福祉制度についての仕組みを理解することができます。
・介護保険の具体的な仕組みを理解することができます。

成績評価の方法および基準

小テスト 20~30%
期末テスト 80~70%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書はじめての社会保障 福祉を学ぶ人へ[第19版]椋野美智子・田中耕太郎有斐閣アルマ
教科書
参考文献教養としての社会保障香取照幸東洋経済新報社
参考文献

準備学修の内容

・当日の講義では、簡単なレジュメを配布しますので、講義内容の重要点を補記するなどし、復習に活用してください
・授業資料を原則として事前にLMSにアップします。教科書とともにあらかじめ一読し、予習としてください。
・教科書は、必ず毎回の授業に持参してください。
・必要に応じて、講義中に次回授業のポイントをお伝えしますので、次回の授業準備の一助としてください
・医療保険(第3回~第8回)は、各章の分量多寡のため若干前後の授業で調整することがあります。その都度授業内でお伝えします。
・原則として、授業終了時に質問のための時間を設けます

その他履修上の注意事項

・欠席及び公欠の扱いについては、原則大学の規定にフォローします
・他の受講生の迷惑とならないように、最低限の授業におけるマナーは守ってください
・社会保険論ⅠとⅡは連動しています。続けて履修することが望ましいです。
・第10回授業はLMSで行います

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション 自己紹介・授業の進め方・教科書の使い方・成績評価の方法および基準・出題範囲・保険の基本的な仕組み 他 (LMSで実施)
第2回社会保障の概念整理 社会保険と民間保険 他
第3回医療保険(1)医療サービスを保障する仕組み
第4回医療保険(2)被保険者と保険料
第5回医療保険(3)保険給付
第6回医療保険(4)診療報酬と薬価基準 高齢者医療制度その1
第7回医療保険(5)高齢者医療制度その2 国民医療費
第8回医療保険(6)医療提供体制
第9回中間復習 小テスト 
第10回生活保護について(LMSで実施)
第11回社会福祉制度について
第12回社会手当について
第13回介護保険(1)介護サービスを保障する仕組み 保険者 被保険者と保険料
第14回介護保険(2)保険給付 介護提供体制 
第15回まとめと学期末テスト