教職論作文・面接対策講座Ⅱ
担当者長江 公子
単位・開講先選択  2単位 [スポーツ医療学科]
科目ナンバリングCAE-213

授業の概要(ねらい)

 教員の使命は、最終的に〈18歳で社会の担い手になる有為な人物の育成=「生きる力」の育成〉にあります。教員採用試験における筆記試験・面接試験等では、各自治体はこの使命を実践できる「質の高い教員」を採用するために実施し、その内容は、予測困難化する現代意向を見据え、多種多様化しています。
 講義では、「教員採用試験で問われることは、教育現場で実践すること」を基本的な捉え方とし、論作文と面接を関連づけながら、グループワークをとおして、自分の考えを深め、発達段階を踏まえた効果的な実践を具体的に考えられるようにします。採用試験で頻出の課題を取り上げ、講義内でのフィードバックや課題の添削をとおして、志望自治体の採用試験でアピール力の高い回答ができるよう、実践的な指導をします。
 あわせて、講義全体をとおして「何をするために教員になるのか」「そのためにどのような教員になるのか」について一人一人が自分の答えを見つけ、自信を持って採用試験に臨める土台づくりも目指します。

授業の到達目標

 教員採用試験の現役合格に向けて、近年の人物重視傾向から比重が高まっている「論作文・面接」について、実践力を養い、採用試験本番で力が発揮できることを最終目標とします。
 翌年春期に本講座Ⅰの履修(・修得)を希望している場合は、この秋期Ⅱから受講で基礎を固めておくと、より理解が深まり実践力がアップします。

成績評価の方法および基準

①出席平常点30% ②提出資料(論作文他)70%で総合評価 【論作文5回+志望理由書提出】
(論作文の実施のない自治体は面接回答に置き換え)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『2024年版 論作文対策テキスト』(非売品)[1,500円]東京アカデミー編非売品のため、第2回講義開始前に教室にて販売いたしますので、必ずお買い求めください。釣銭のないようご協力をお願いします。
教科書そのほか、プリント類(その都度配付します)
教科書
参考文献

準備学修の内容

新聞等の教育関連記事の熟読、教育関連書籍の熟読、(可能な範囲で教育ボランティアなど学校現場での経験)
第2回目講義で購入した『論作文テキスト』2~20ページの熟読

その他履修上の注意事項

授業では、グループワークを行いますので、積極的に参加してください。また、志望自治体の実施内容を踏まえて理解を深めていくので、課題について各自で自治体の教育施策などを調べたうえで講義に臨み、疑問点は講義内・講義後に進んで質問してください。(調べる課題は事前に伝えます。)

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション、教員採用試験概要・傾向
面接① 志望理由の考え方
→ 志望自治体の実施内容・求める教師像の確認
第2回面接② 志望理由(教員志望理由、自治体志望理由、受験校種・教科志望理由)、出願書類・面接票との関連
★ なぜ教員を志望しますか。〔グループワークあり〕
第3回論作文① 論作文の基本型  ※ 論作文が実施されない自治体受験者には「面接での課題」として扱います。(以下同様)
[序論][本論][結論]に書くべきこと、差がつくポイント〔グループワークあり〕
第4回論作文② 【学習指導】関連:「主体的・対話的で深い学び」「協働的な学び」「探究的な学び」
基本的な考え方と教科指導での実践(ICTの活用含む)
★ 教科指導(学習指導)で、どのような実践をしますか。〔グループワークあり〕
第5回論作文③【学習指導】関連:「主体的・対話的で深い学び」「協働的な学び」「探究的な学び」
地域を学びの場とした実践(教科横断的な視点)
★協働的な学びとして、どのような実践をしますか。〔グループワークあり〕
第6回論作文④【学習指導】関連:「個に応じた指導・支援」
理解が早い(または遅い)児童・生徒への対応、全員が主体的に参加できるグループ活動の工夫など
★理解度に差がある場合、どのような指導・支援の工夫をしますか。〔グループワークあり〕
第7回面接③ 生活指導・生徒指導、学級経営(保健室経営)の基本
『生徒指導提要』改訂のポイントの理解
学級経営(保健室経営)の基本と具体的な実践
★どのような学級(保健室)をつくりますか。〔グループワークあり〕
第8回論作文⑤ 【生活指導・生徒指導】関連:受容・共感的な態度
思いやり、寛容、他者から学ぶ姿勢を育む実践
★違いを認め、一人一人を尊重する態度を育むために、どのような実践をしますか。〔グループワークあり〕
第9回面接④ 集団討論:自己肯定感
集団討論の基本と差がつくポイント
自己肯定感の捉え方と実践
★児童・生徒の自己肯定感を高めるために、どのような実践をしますか。〔グループワーク・ディスカッションあり〕
第10回論作文⑥ 【生活指導・生徒指導】関連:規範意識
進んでルールやマナーを守ろうとする態度を育む実践
★児童・生徒の規範意識を高めるために、どのような実践をしますか。〔グループワークあり〕
第11回面接⑤ 個人面接:いじめ問題への対応
いじめ問題の基本的な捉え方と具体的な対応(SNSなどでのいじめ問題など含む)
★あなたの学級でいじめが起きたら、どのように対応しますか。〔グループワークあり〕
★いじめが起こらないために、どのような実践をしますか。〔グループワークあり〕
第12回面接⑥ 個人面接:児童・生徒への対応
★場面指導的な質問のうち、頻出のものの捉え方と回答〔グループワークあり〕
第13回面接⑦ 個人面接:保護者への対応
★場面指導的な質問のうち、頻出のものの捉え方と回答〔グループワークあり〕
第14回振り返りとまとめ
試験本番までの準備の進め方
★あなたは、何をするために教員になりますか。そのためにどのような教員を目指しますか。〔グループワーク・ディスカッションあり〕
第15回[動画]場面指導の基本