担当者 | 敷島 千鶴教員紹介 | |
---|---|---|
単位・開講先 | 選択 2単位 [心理学科 2017年度以前] | |
科目ナンバリング | SOP-301 |
実証科学としての心理調査研究を遂行するにあたり、求められる専門的な方法を体系的に学ぶ。とくに、質問紙調査、社会調査の方法について学修する。仮説を立て、検証するために必要な手続きを正しく理解し、研究の倫理的配慮についても、事例を挙げて詳しく検討していく。心理調査の計画を自ら立案できる力を養い、自身の研究へと繋げていって欲しい。
① こころの働きを科学的に理解するための科学的思考力とデータ分析力を有する。
② こころに関わる様々な問題に実践的な解決を与えうる、柔軟な思考能力と実践力を有する。
③ 心理調査の計画を自ら立案することができる。
④ 実際に知見を導出していくために必要な研究方法がわかる。
⑤ 研究倫理とは何か説明することができる。
心理調査の方法を理解し、計画を自ら立案することができるか、実際に知見を導出していくために必要な研究方法がわかるか、研究倫理とは何か説明することができるかという観点から、中間テストと学期末テストへの回答を求め、2回のテストの合計点で評価する。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | |||
参考文献 | 『心理調査の基礎』 | サトウタツヤ・鈴木直人編 | 有斐閣を参考書とする。そのほか資料プリントを配布し、LMSへアップロードする。 |
授業前に指定した文献を読み、わからないことは自分で調べてから授業に臨むことを求める。
2年次選択必修科目の1つであるが、3年次での履修も歓迎する。心理調査、とくに質問紙調査について専門的に学びたい方の履修を勧める。
LMSの本科目サイト内に、授業に関する情報を掲載する。履修者は毎週アクセスすること。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | ガイダンス―心理調査とは何か |
第2回 | 問題の設定と仮説の構築について学ぶ―どのように問いを立てるのか |
第3回 | 質問紙調査・実験・観察・面接の長所と短所について学ぶ―いつどの方法を使うのか |
第4回 | 質問紙調査の方法について学ぶ(1)―どのようにデータを集めるのか |
第5回 | 質問紙調査の方法について学ぶ(2)―どのように集めたデータを分析するのか |
第6回 | 尺度構成の方法について学ぶ―どうやって数値にするのか |
第7回 | ここまでのまとめ 中間テスト |
第8回 | テストの解説 尺度の信頼性について学ぶ―精緻に測れているのか |
第9回 | 尺度の妥当性について学ぶ―測りたいものが測れているのか |
第10回 | 社会調査の方法について学ぶ(1)―どのように暮らしを測るのか |
第11回 | 社会調査の方法について学ぶ(2)―何がわかるのか |
第12回 | 研究に求められる倫理的配慮について学ぶ(1)―協力者の保護とは何か |
第13回 | <オンライン> 研究に求められる倫理的配慮について学ぶ(2)―公正な研究とは何か |
第14回 | ここまでのまとめ 学期末テスト |
第15回 | テストの解説 総括 |