アスレティックリハビリテーションⅢ
担当者佐保 泰明教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [スポーツ医療学科]
科目ナンバリングSPS-406

授業の概要(ねらい)

 アスレティックトレーナーとして活動するに際に必要なアスレティックリハビリテーションの技能を、モデルケースへの対応実習を実施しながら身につける。「ただ実技ができる」だけではなく、自ら考え、アスレティックリハビリテーションに必要な評価や処方ができるようになることを目指す。
 また、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの合格を目指すために、講義を進めていく。
 ※本授業の履修者は、3年次のスポーツ現場実習Ⅱ・Ⅲ・Ⅳおよび総合実習Ⅰ・Ⅱの単位を取得していることを履修の条件とする。

授業の到達目標

 ・スポーツ傷害の評価を一人でできる。
 ・スポーツ傷害に対するアスレティックリハビリテーションが実践できる。
 ・スポーツ傷害の評価結果をもとにしたアスレティックリハビリテーションのプログラミングができる。
 ・対象者へのアスレティックリハビリテーション指導ができる。

成績評価の方法および基準

 筆記試験(70%)実技試験(30%)

準備学修の内容

3年次までに学んだアスレティックトレーナーに関わるすべてのことを理解しておくこと

その他履修上の注意事項

アスレティックトレーナー資格取得を目指します。その心構えを持ってきてください。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション
第2回アスレティックリハビリテーションについて学ぶ
第3回足関節捻挫の評価とアスレティックリハビリテーションについて学ぶ
第4回足関節捻挫のアスレティックリハビリテーションの実際について学ぶ
第5回膝関節靭帯損傷の評価とアスレティックリハビリテーションについて学ぶ
第6回膝関節靭帯損傷のアスレティックリハビリテーションの実際について学ぶ
第7回肩関節脱臼の評価とアスレティックリハビリテーションについて学ぶ
第8回肩関節脱臼のアスレティックリハビリテーションの実際について学ぶ
第9回腰痛の評価とアスレティックリハビリテーションについて学ぶ
第10回腰痛のアスレティックリハビリテーションの実際について学ぶ
第11回アキレス腱断裂の評価とアスレティックリハビリテーションの実際について学ぶ
第12回ハムストリング肉離れの評価とアスレティックリハビリテーションの実際について学ぶ
第13回シンスプリントの評価とアスレティックリハビリテーションの実際について学ぶ
第14回傷害予防トレーニングとその実際について学ぶ
第15回まとめと実技・筆記試験