アジア経済論Ⅰ
担当者落合  亮教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングECP-305

授業の概要(ねらい)

 現代の日本経済を理解する上でアジア諸国との経済的つながりは欠かすことはできず、またその重要性は将来的にも変わることはないと言われている。また世界経済におけるアジア経済の位置づけも戦後目覚ましく拡大してきており、世界経済に与える影響も非常に大きなものになってきている。
 この授業においては、ダイナミックに変化しつつあるアジア経済について、その経済発展の歴史と現状、経済発展の主な原動力と特徴、経済構造的特質及び課題など、アジア経済を理解するための基本的な知識を学ぶ。特にこの授業においては、基本的にある特定の国に焦点を当てて取り上げることはしない。むしろ、テーマ横断的な視点(例えば、貿易、金融、労働など)からアジア経済に関する一般的な知識を身につけることにより、後期の「アジア経済Ⅱ」において各国の経済事情をより深く学ぶ際の一助となることを目的としている。

授業の到達目標

 日々ダイナミックに変化しつつあるアジア経済の特徴に関する一般的な知識を身につけ、その特徴や課題について論理的に説明できるようになることを目標とする。

成績評価の方法および基準

 出席状況を考慮しつつ、中間試験(20%)、期末試験(30%)、及び毎回の授業後に実施する小テスト(50%)の合計点によって最終的な成績評価を行う。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献現代アジア経済論 -「アジアの世紀」を学ぶ遠藤環・伊藤亜聖・大泉啓一郎・後藤健太編有斐閣ブックス
参考文献現代東アジア経済論三重野文晴・深川由紀子編著ミネルヴァ書房

準備学修の内容

 授業用資料は授業前にLMSに掲載するため、授業を受ける前に目を通すことを推奨する。また、各回の授業後に、LMSを利用して授業内容の理解度を試す小テスト(3~4問程度を想定)を実施するので、それを毎回提出する必要がある。

その他履修上の注意事項

 アジアを中心とする世界経済において日々何が生じているかを知っておくため、新聞の国際欄(特にアジアの政治経済に関する記事)には毎日目を通すことを強く推奨する。

授業内容

授業内容
第1回前期授業の概要・アジア経済の特徴
第2回戦後のアジア経済発展の概観
第3回アジアの域内統合
第4回貿易・直接投資とアジアの経済発展Ⅰ:貿易と経済発展
第5回貿易・直接投資とアジアの経済発展Ⅱ:直接投資と域内分業
第6回中国経済とアジア
第7回前期前半部分の復習・中間試験
第8回アジアの資本移動Ⅰ:全般的特徴
第9回アジアの資本移動Ⅱ:利点と欠点
第10回アジア域内における人の移動
第11回中所得国化と成長パターンの変化
第12回アジアにおける都市化
第13回アジアにおけるインフォーマル経済
第14回アジアにおける高齢化
第15回前期の復習・期末試験