観光経済学Ⅰ
担当者麻生 憲一教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [国際経済学科]
科目ナンバリングECT-205

授業の概要(ねらい)

本講義の目的は、さまざまな観光現象を経済学的手法(ミクロ経済学)に基づいて解説し、受講生自らがその手法に基づき分析し、判断できる能力を身につけることである。
ミクロ経済学からの視点として、まず観光財の特性を明確にし、観光者の合理的行動を定義づける。その下で観光の需要側面を特徴を明らかにする。そして、観光企業の行動様式を定義し、供給側面の特徴を明らかにする。観光市場の需給関係を理解した上で、観光市場の構造を具体的事例により明示する。最後に観光経済学の応用可能性について論じる。
本講義では毎回リアクションペーパーを通じて講義内容の理解度を把握する。

授業の到達目標

①観光に関わる経済学的基礎知識を理解し、その下で観光現象を説明することができる。
 経済学的基礎知識とは以下を指す。
 1)観光と経済の関わりを理解する。
 2)ミクロ経済学の基本的概念を把握する。
 3)観光現象を経済学的に考察することの意味を考える。
 4)需要と供給の側面から観光現象を説明できる。

②修得した経済学的基礎知識等を活用し、観光に関するさまざまなミクロ的課題を発見・解決する思考力を持つことができる。
 観光に関するさまざまなミクロ的課題とは以下を指す。
 1)観光客の観光行動やブームなどから生じる課題
 2)観光需要の変化から生じる課題
 3)観光事業者(供給側)から生じる課題
 4)観光市場からもたらされる課題
 5)情報の不完全性からもたらされる課題

成績評価の方法および基準

 中間レポート(20%)
 リアクションペーパー・受講態度(20%)
 期末テスト(60%)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書観光の経済学シンクレア・スタブラー(小沢健市監訳)学文社
参考文献観光経済学入門ジェームズ・マック(瀧口他訳)日本評論社

準備学修の内容

前回の講義内容を必ず復習しておくこと。
また教科書・参考書などで事前に講義内容を把握しておくこと。
新聞やSNSなどで経済や観光に関連する記事や情報に目を通しておくこと。

その他履修上の注意事項

この講義をより一層理解するためには、経済学ならびにミクロ経済学の講義を履修しておくことが望ましい。
図表を板書することが多いので、定規などを用意しておくこと。
なお本講義では、基本的に図を用いて説明するが、場合によっては簡単な数学を用いることがある。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション
講義概要の説明
第2回観光現象に対するミクロ経済学的視点
第3回観光財の特性(自由財・経済財)
第4回観光需要と観光者行動様式(効用理論と最適化行動・需要曲線の導出)
第5回観光需要の弾力性(価格弾力性・所得弾力性・交差弾力性・所得効果・代替効果)
第6回観光企業(生産者)の特性
第7回観光供給と観光企業行動様式(供給曲線の導出)
第8回観光供給の弾力性と観光生産物の特性
第9回観光の市場特性と構造(複合的市場)
第10回市場の均衡と調整機能(価格調整・数量調整)
第11回観光における市場の失敗(独占・寡占・製品の差別化)
第12回観光現状の不確実性(期待効用理論・プロスペクト理論)
第13回観光と環境問題(持続可能性、SDGs、エコツーリズム)
第14回観光と戦略(ゲーム理論の応用)
第15回講義総括(観光経済学Ⅱに向けての解説)