演習Ⅱ
担当者玉置 知巳教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングSEM-302

授業の概要(ねらい)

秋学期では、春学期に引き続き、『デジタル化する新興国』(伊藤亞聖著)をテキストとして、内容の把握、そのポイントを伝えるプレゼン資料の作成、プレゼンの実施、プレゼンに対する建設的なコメントの提供、の一連の活動を進めていきます。社会人となる準備として、プレゼン力やコミュニケーション力を磨いていくことを目標とします。この演習で身につけるスキルが、就活時や社会人となった時に役立つものとなるよう意識されたプログラムを組みます。

授業の到達目標

〇新興国、特にアジアの新興国に焦点を当てて、急速に進むデジタル化経済の動向についての理解を深めること、〇わかりやすいプレゼン資料をパワーポイントの諸機能を用いて作成することができること、〇他の受講生が作成したプレゼン資料に対して具体的な改善点を提案できること、〇メールのやり取りなどを通じて適切なコミュニケーション力を示すことができること、を主な到達目標とします。

成績評価の方法および基準

成績評価は、プレゼン資料の最終成果物、プレゼンテーション力、建設的なコメントの提供、理解度チェッククイズの点数、などを総合的に評価して決定します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『デジタル化する新興国』 伊藤亞聖中央公論新社(中公新書)
参考文献

準備学修の内容

テキストの該当部分を事前に読み込んでおくこと。
プレゼンの担当者は、プレゼン資料を事前に作成すること。

その他履修上の注意事項

日ごろから、アジアの動向に関する報道などに関心をもって接するように心がけましょう。

授業内容

授業内容
第1回飛び越え型発展の論理①:デジタル時代の「後発性の利益」 キーポイントの把握
第2回飛び越え型発展の論理①:デジタル時代の「後発性の利益」 プレゼンテーションとディスカッション
第3回飛び越え型発展の論理②:甦る幼稚産業保護論 キーポイントの把握
第4回飛び越え型発展の論理②:甦る幼稚産業保護論 プレゼンテーションとディスカッション
第5回飛び越え型発展の論理③:再び問われる社会的能力 キーポイントの把握
第6回飛び越え型発展の論理③:再び問われる社会的能力 プレゼンテーションとディスカッション
第7回新興国リスクの虚実①:インフラでの限定的な役割 キーポイントの把握
第8回新興国リスクの虚実①:インフラでの限定的な役割 プレゼンテーションとディスカッション
第9回新興国リスクの虚実②:デジタル化と雇用の緊張関係 キーポイントの把握
第10回新興国リスクの虚実②:デジタル化と雇用の緊張関係 プレゼンテーションとディスカッション
第11回新興国リスクの虚実③:競争を歪めるプラットフォームと財閥 キーポイントの把握
第12回新興国リスクの虚実③:競争を歪めるプラットフォームと財閥 プレゼンテーションとディスカッション
第13回デジタル権威主義とポスト・トゥルース: プレゼンテーションとディスカッション
第14回共創パートナーとしての日本へ: プレゼンテーションとディスカッション
第15回プレゼン資料の最終成果物の提示と理解度チェッククイズ