経営分析Ⅱ
担当者石毛  宏教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングMAN-326

授業の概要(ねらい)

 経営分析IIでは、経営分析Iで学んだ経営分析の基礎的なフレームワークを踏まえ、経営管理のための財務分析、キャッシュフロー分析、セグメント情報の活用、原価計算とコスト管理、損益分岐点分析、企業価値評価などを学んでいきます。これらの応用手法の基本を学ぶことを通じて、経営分析が実際の経営活動にどのように活かされるのか、クラス討議を交えながら、理解していきます。
 企業の強み・弱み、その実力と課題を浮き彫りにし、企業の将来像を明らかにしようとする経営分析は、すべてのビジネスにとって基礎的な道具になります。

授業の到達目標

(1)企業のさまざまな経営課題に経営分析の手法を活用できる
(2)事業展開に必要な資金の流れを分析的に把握できる
(3)企業が有するリスクとその将来像について過去と現状を踏まえたコメントができる

成績評価の方法および基準

 中間と期末の計2回実施する授業内テストの合計点をもとに評価します(100%)。ただし、ボーダーラインの場合は、出席状況を勘案して微調整します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書授業毎にレジメを配布します。また、テーマ毎の参考書は授業中に紹介します。以下は主な参考書です。
参考文献『経営分析入門』(ビジネスゼミナール)森田 松太郎(著)    日本経済新聞出版社
参考文献 『ビジュアル 経営分析の基本』(日経文庫)佐藤 裕一 (著)日本経済新聞出版社

準備学修の内容

(1)関連科目(経営、会計など)の指示された事項をノートに整理して授業に臨むこと
(2)授業終了後は、配布されたレジメとノートを読み返し、該当のクラス討議と例題を、複数回、学習しなおすこと(例題は、必ず、もう一度、自分で解くこと)

その他履修上の注意事項

(1)簿記、会計学(財務会計)、経営学の他、管理会計やファイナンスの基礎を理解していることが望まれます。
(2)講義をよく聴くと共に、実際にケース(例題)を解いてみることが必要です。
(3)授業中のディスカッションでの積極的な参加(貢献)も期待しています。

授業内容

授業内容
第1回財務分析から経営管理へ(1)経営管理手法を学ぶ
第2回財務分析から経営管理へ(2)演習問題で理解を深める
第3回キャッシュフロー分析とキャッシュフロー経営(1)分析の基礎を学ぶ
第4回キャッシュフロー分析とキャッシュフロー経営(2)演習問題で理解を深める
第5回経営分析のための連結財務諸表と連結経営を理解する
第6回セグメント情報と事業評価(1)情報の活用と分析手法を学ぶ
第7回セグメント情報と事業評価(2)演習問題で理解を深める +中間テスト(対面授業の7回目!)
第8回原価計算からコスト管理へ(1)経営管理のための原価計算を学ぶ
第9回原価計算からコスト管理へ(2)コスト管理の要点と手法を学ぶ
第10回損益分岐点分析とその活用(1)分析手法と経営への応用を学ぶ
第11回損益分岐点分析とその活用(2)演習問題で理解を深める
第12回企業価値の評価 (1)企業価値の理解とその推定手法を学ぶ
第13回企業価値の評価(2)演習問題で理解を深める
第14回経営分析の諸問題(1)企業のリスクと社会的責任を考える +期末テスト(対面授業の最終回14回目!)
第15回オンライン授業 経営分析の諸問題(2) 経営分析で企業の将来性に迫る