観光交通論Ⅱ
担当者岡崎 好典教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [観光経営学科]
科目ナンバリングMAN-210

授業の概要(ねらい)

 鉄道をはじめ、各交通事業者の観光に向けた取り込みを検討し、現状と今後の課題について研究します。また海外の鉄道などについても紹介します。本講義ではまた、地方の赤字路線の問題を検討し、学生に生き残り策を考え出してもらうなど、交通事業者の厳しい経営状況を理解していただきます。まだ、確定はしていませんが、必要に応じて、交通事業者をゲストスピーカーとして招聘し、お話を聞くことも検討しています。

授業の到達目標

①鉄道事業者の事例を検討し、観光という視点から逆境にある地方鉄道の再生・活性化策を提案できる。
②学生が20年後、赤字鉄道会社の社長・鉄道本部長・観光部長になったと仮想して、地元の現状の深刻さ、人口減少の影響を真摯な態度で受け止め、若さで夢のある意見を持つことができる。

成績評価の方法および基準

 中間レポート(30%)、リアクションペーパー(20%)、期末テスト(30%)、授業参加態度(20%)の配分によって総合的に評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書テキストはなし、適宜資料を配布する。
参考文献『観光交通ビジネス』 塩見英治・堀雅通・島川崇・小島克己編著
成山堂書店
参考文献『鉄道会社の経営』佐藤信之 著中央公論新社

準備学修の内容

 各回授業の最後に次回扱うテーマを示すと同時に、事前に見ておくべき資料等を示すので、問題意識を持てるよう、内容を確認すること。また、各回の授業内容を中心にレポートの課題を設定するので、各回の授業内容を十分に復習するとともに、自ら関係資料の調査等を行い、レポート作成に備えること。

その他履修上の注意事項

 鉄道・航空など交通機関のニュースは身近でとても多い。興味を持って、新聞やニュースなどを読み、積極的な態度で講義に参加してほしい。欠席が授業回数の1/3を超えた学生は成績評価の対象外です。遅刻・早退も授業参加態度に反映させます。また、リアクションペーパー等提出物の期限遅れも成績評価で減点します。
 最後に今期は14回目がLMSによるオンライン授業となるので、各回の授業内容を注意して読んで下さい。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション、本講義の全体像などの説明
第2回地方鉄道のあり方に関する提言
第3回鉄道開通150周年(1)  
第4回鉄道開通150周年(2) 
第5回鉄道事業者の観光取り組み(1) 
第6回鉄道事業者の観光取り組み(2) 
第7回中間のまとめ(中間レポート提出)  
第8回鉄道事業者の観光取り組み(3) (GS予定)
第9回バス事業者の観光取り組み  (GS予定) 
第10回その他交通事業者の観光取り組み(1) 
第11回その他交通事業者の観光取り組み(2)    
第12回スローモビリティと観光  
第13回観光交通の営業戦略  (GS予定)  
第14回観光交通論のまとめ(LMSによるオンライン授業) 
第15回期末テストと全体まとめ 発表 

※授業の計画はあくまでも当初の予定であり、COVID-19の状況、講師の都合・授業進捗によっては変更されることがある。