演習Ⅱ
担当者露口 洋介教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングSEM-302

授業の概要(ねらい)

 金融を学ぶ際には、日本であれ中国やアメリカであれ、銀行の機能や金融政策の役割など共通する事項が多い。一方でそれぞれの国には独自のシステムが存在する。中国の金融は一部分については世界の先端を走っている。本ゼミでは、下記のテキストや、教員自身が執筆した論文などを利用して、金融の基本概念について中国経済を材料にして学んでいく。

授業の到達目標

 演習時における議論とプレゼンテーション、レポート作成を通じて、金融一般や中国の金融に関する様々なテーマについて現状と課題を深く理解し、それらについて説明でき、対応を考察できるようになることを目標とする。

成績評価の方法および基準

 演習における討論への参加(20%)、プレゼンテーション(40%)、レポート(40%)を合計して評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『中国の金融経済を学ぶ』小原篤次、神宮健、伊藤博、門闖 編著ミネルヴァ書房
参考文献『露口洋介の金融から見る中国経済』露口洋介 著科学技術振興機構『サイエンスポータルチャイナ』連載、https://spc.jst.go.jp/experiences/tsuyuguchi/tsuyuguchi_index.html

準備学修の内容

 毎回のテーマについて予習しておくとともに、ノートにその内容を取りまとめ、世界経済や日本経済、中国経済の動きとテーマとの関連性を考えておくこと。

その他履修上の注意事項

 無断欠席等で討論等に影響を与え、他の参加者に迷惑とならないようにすること。第10回講義にあたる部分は毎週の講義と別にオンライン授業を実施する。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス。中国金融ないし金融一般についての最新の話題について検討する。
第2回中国金融業の海外展開
第3回為替管理と人民元の国際化(1)
第4回為替管理と人民元の国際化(2)
第5回経済成長、金融行政、金融政策の展望
第6回中国金融ないし金融一般についての最新の話題を検討するとともにレポートテーマを考える
例:中央銀行デジタル通貨
第7回中国金融ないし金融一般についての最新の話題を検討するとともにレポートテーマを考える
例:サイエンスポータルチャイナの連載コラムを検討する
第8回中国金融ないし金融一般についての最新の話題を検討するとともにレポートテーマを考える
第9回中国金融ないし金融一般についての最新の話題を検討するとともにレポートテーマを考える
第10回中国金融ないし金融一般についての最新の話題を検討するとともにレポートテーマを考える
第11回中国金融ないし金融一般についての最新の話題を検討する(オンライン講義で実施)
第12回中国金融ないし金融一般についての最新の話題を検討するとともにレポートテーマを考える
第13回レポート作成・プレゼンテーション
第14回レポート作成・プレゼンテーション
第15回レポート作成・プレゼンテーション