認知心理学Ⅱ
担当者實吉 綾子教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [心理学科 2017年度以前]
科目ナンバリングCGS-102

授業の概要(ねらい)

 我々は自らを取り巻く世界をどのように認識し、その情報を保持し、世界に適応して日々を過ごしているのだろうか。認知心理学は歴史的には新しい学問であり日々研究が勧められている。認知心理学IIでは、認知心理学Iで取り上げた基本的なトピックをさらに掘り下げ最新の知見を紹介する。また心理学の諸分野との連携についても紹介していく。多くの仮説検証段階にある認知心理学の研究に対して自らの視点から考え、生かしていけるような深い理解を得てほしい。

授業の到達目標

 認知心理学のトピックについてより知識を深め、自ら認知心理学的問いを立てることができるようになることをめざす。

成績評価の方法および基準

 中間試験、期末試験で評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書 使用しない。
参考文献 『認知心理学−知のアーキテクチャを探る』有斐閣アルマ
参考文献 『認知心理学』有斐閣

準備学修の内容

 LMSを用いて授業前に語句説明の課題を出すので、授業前に参考書等で調べて回答すること。
 参考文献や授業内で紹介する文献、授業のスライドに目を通し、必ず授業内容を復習すること。

その他履修上の注意事項

 授業ではリアクションペーパーを提出してもらう。質問など積極的に行ってほしい。
 受講希望者が多数の場合は抽選を行う。

授業内容

授業内容
第1回 イントロダクション:認知心理学Iのまとめ
第2回 認知心理学の誕生から変貌:認知心理学の歴史を深く知る
第3回 視覚認知の発展:物体認識、顔認識研究の現在を学ぶ
第4回 聴覚認知の発展:音から音楽の認知を学ぶ
第5回 異種感覚統合:クロスモダリティ研究を学ぶ
第6回 神経心理学と認知:脳損傷例から認知を探る
第7回 認知神経科学:心と脳の関係性学ぶ
第8回 中間試験(小テスト)と解説
第9回 知識と言語の認知心理学:認知の構造を学ぶ
第10回 感情の認知心理学:喜怒哀楽の認識について学ぶ
第11回 文化と認知心理学:認知の比較文化研究を知る
第12回 進化と認知心理学:認識能力の進化を学ぶ
第13回 認知心理学とその障害:認知の障害について学ぶ
第14回 期末試験と解説
第15回 意識と認知心理学:意識とはなんだろうか(オンライン)