教育心理学研究法Ⅰ
担当者滝聞 一嘉教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 こども教育コース]
科目ナンバリングEDP-104

授業の概要(ねらい)

 教育心理学においては実験,観察,調査などの手法を用いて研究がなされます。教育心理学研究法Iではそれらの手法のうち「実験」を実際に体験することを通して実践的に学んでいきます。また,そこで得られるデータの基礎的集計・分析も行い,データから客観的、科学的に考察するやり方も学びます。
 本講義は以下のいずれかまたは両方に該当する学生を対象としています。
 第一は認定心理士の資格取得を志す学生です。「教育心理学研究法 II」および本講義は認定心理士の資格取得のための必修科目となっています。内容的にも,同じく認定心理士資格取得の必修科目である「教育心理学実験 I・II(2年次開講)」を受講する上で必要な知識を含んでいます。
 第二は3年次の教育学演習や4年次の卒業研究において実験や調査などを実施してデータを得て,それを統計的に分析して客観的な結論を出したいと考えている学生です。そうした実証研究を行う上で必要な知識を解説します。

授業の到達目標

①教育心理学の研究方法を実践的に理解し,教育に関わって生じる様々な心理的な現象や問題について独断や偏見を排して科学的にデータを収集し,分析し,考察する方法を修得する。
②Excelを用いたデータ分析の基礎的技能を修得する。

成績評価の方法および基準

 1)レポート(50%):4つの実験種目それぞれについて課され,各評価の合計を算出します。
 2)PC課題提出(10%):PC操作の課題提出で評価します。
 3)平常点(40%):授業内容を踏まえて自分なりに考えたことを毎回「コメント課題」として提出してもらい、評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書 配布資料(実験種目ごとのマニュアル)を用います。
参考文献

準備学修の内容

 配布資料の指定箇所を読んでおくこと。
 授業終了時に示す課題をやること。

その他履修上の注意事項

 1)授業はパソコン室(デスクトップPCが設置してある)において対面形式で行います。
 2)パソコン台数に限りがあるので履修制限(56名)をかけます。
 3)履修の前提条件:
   ★データ分析はExcelで行いますので,「Excelの基本操作ができること」が履修の前提条件です。
    「Excelの基本操作」とは以下を指します。
     ①数式の入力, ②関数(average,sum)による平均・合計の計算, ③オートフィルによるコピー,
     ④行と列の挿入・削除, ⑤列幅と行高の変更, ⑥棒グラフの作成(細かな加工はこの授業でやります)
   ★Excelがまったく初心者の人は「情報リテラシー」等の授業を履修した上で,来年度以降に受講して下さい。
 4)上記の3)を満たした受講希望学生が56名を超えた場合,以下の優先順位で履修者選択をします。
    優先順位①: 滝聞担当の「教育心理学研究法Ⅱ(後期)」の単位を取得済みの学生
    優先順位②: 学年が上の学生
   1年生には申し訳ないですが,定員を超えた場合は今後の受講機会が限られている上級生優先とさせて下さい。 
 5)自己都合による欠席の上限は「2回」とします。就活は自己都合とします。
   ★1回休むと相当がんばらないと厳しくなる授業です。
   ★基本的に授業は休まないという自信がある人が受講してください。
 6)忌引や教育実習等の「公欠」がある場合も,自己都合による欠席と合わせて上限「4回」とします。
   ★ただし,休むと取り戻すのに極めて大きな負担がかかる授業です。
   ★認定心理士資格のために今年度どうしても単位が必要だという4年生以外は,欠席予定がある人は履修は
    避けて下さい。
 7)第3回はオンライン授業です。暦上の3週目(5月上旬)に行います。
   第2回(対面)は暦上の2週目,第4回(対面)は暦上の4週目です。

授業内容

授業内容
第1回 教育心理学の研究方法①
  相関的研究と実験的研究
第2回 教育心理学の研究方法②
  相関的研究と実験的研究の長所と短所
第3回★オンライン授業。暦上の3週目に行います。
 PC操作1)Excelによるデータ分析①
  表の加工,グラフの加工,Wordとの連携(Excelの表・グラフをWordに挿入)
第4回 種目1)認知過程①
  実験実施と解説
 PC操作2)Excelによるデータ分析②
  データの並べ替え,ワークシートのコピー,グラフの複製1(コピー法)
第5回 種目1)認知過程②
  データ分析
第6回 種目1)認知過程③
  レポート作成
 PC操作3)Excelによるデータ分析③
  グラフの複製2(テンプレート法)
第7回 種目3)情報伝達①  ※種目2は順番を後ろにしています。
  実験実施と解説
 PC操作4)画像データの処理
第8回 種目3)情報伝達②
  データ分析
第9回 種目3)情報伝達③
  レポート作成
第10回 種目4)人物印象①
  実験実施と解説
 PC操作5)Excelによるデータ分析④
  ピボットテーブルによる集計
第11回 種目4)人物印象②
  データ分析
第12回 種目4)人物印象③
  レポート作成
第13回 種目2)メデイアによる社会的学習①
  実験実施と解説
第14回 種目2)メデイアによる社会的学習②
  データ分析
第15回 種目2)メデイアによる社会的学習③
  レポート作成
 まとめと補足