| 担当者 | 永井 リサ教員紹介 | |
|---|---|---|
| 単位・開講先 | 必修 2単位 [国際経済学科] | |
| 科目ナンバリング | SEM-302 | |
この「演習Ⅱ」(後期)では、①就職活動に必要な「社会人基礎力」の習得と並行して、②企業・官公庁・教育機関・個人と、どこでも実践を求められている「SDGs」について、各企業や機関でどのようなSDGs活動や実践が行われているのかについて学びます。各業界におけるSDGsの活動を学んだ後「自分が卒業後、働きたい企業や官公庁・教育機関などで、どのようなSDGsの活動が可能なのか」ということを考えていきたいと思います。
①卒業後に就職を希望する分野で実現可能なSDGsについて考え、その知識を他の学生と共有し議論できるようになることを目指します。
②プレゼンテーション技術の習得を通じて「社会人基礎力」を養成します。
③履歴書・自己PR・エントリーシート作成・面接準備等を行い、就職活動に必要なスキルを習得します。
個人プレゼンテーション(20%)とグループプレゼンテーション(20%)、レポート(20%)、質問、議論への参加度(20%)、出席率(20%)、ゼミ活動への参加度や積極性を考慮して評価します。
| 種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
|---|---|---|---|
| 教科書 | |||
| 参考文献 | 未来を変える目標 SDGsアイデアブック | 一般社団法人 Think the Earth (編著), 蟹江憲史(監修) | 一般社団法人 Think the Earth |
| 参考文献 | スキルズ | 石坂春秋 | くろしお出版 |
特定のテキストは使いません。講義中にプリントを配布し、適宜、主な参考文献などを指示します。
授業の進み具合により、下記の授業計画に変更が生じる場合があります。
| 回 | 授業内容 |
|---|---|
| 第1回 | オリエンテーション:後期のTFT活動について |
| 第2回 | 先輩による就職活動体験談、履歴書とエントリーシートの作成について |
| 第3回 | 企業・官公庁におけるSDGsへの取り組み①、インターンシップに応募してみよう① |
| 第4回 | 企業・官公庁におけるSDGsへの取り組み②、インターンシップに応募してみよう② |
| 第5回 | 企業・官公庁におけるSDGsへの取り組み③ |
| 第6回 | 企業・官公庁におけるSDGsへの取り組み④ |
| 第7回 | より効果的なプレゼンテーション報告について① |
| 第8回 | より効果的なプレゼンテーション報告について② |
| 第9回 | 自分の希望する就職先でどんなSDGsが可能か(プレゼンテーション報告:個人)① |
| 第10回 | 自分の希望する就職先でどんなSDGsが可能か(プレゼンテーション報告:個人)② |
| 第11回 | 自分の希望する就職先でどんなSDGsが可能か(プレゼンテーション報告:個人)③、就活準備① |
| 第12回 | 自分の希望する就職先でどんなSDGsが可能か(プレゼンテーション報告:個人)④、就活準備② |
| 第13回 | 自分の希望する就職先でどんなSDGsが可能か(プレゼンテーション報告:個人)⑤ |
| 第14回 | 自分の希望する就職先でどんなSDGsが可能か(プレゼンテーション報告:個人)⑥ |
| 第15回 | 総括・まとめ |