都市と防災Ⅰ
担当者関  英男
単位・開講先選択  2単位 [法律学科 2018年度以降]
科目ナンバリングPOL-305

授業の概要(ねらい)

災害対応では、不特定多数を迅速かつ確実に動かすための規制・助成といったコントロール手法が決定的に重要になります。そのため、人権侵害や優先順位などが問題になります。この講義では、行政がどう規制し、どう助成し、どう調整したかに焦点を当てます。ここでは災害時の対応を取り上げ、大都市における最近の事例と被害予想、災害対応の歴史と現状を対象とします。

授業の到達目標

防災行政の基礎知識と勘所を身につける。そのために、映像も含めて、さまざまな情報を提供します。

成績評価の方法および基準

特定の問題に絞った最低1200字(そのうち自分の意見が600字以上)の課題提出1回が必須。ゼミの発表のように書くこと。出席は毎回取る。筆記試験は行わない。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書使用しない。
参考文献『防災白書』のサイトを初め、内閣府防災、総務省消防庁、自治体などの防災のサイト。
新聞社や、過去の震災などのデータベースサイト。

準備学修の内容

行政学、地方自治の知識があれば、より理解しやすくなります。

その他履修上の注意事項

防災関連のサイト・記事を、頻繁に見て考えてください。情報量については、相談します。

授業内容

授業内容
第1回防災と国民保護(有事対応)の違い
第2回首都圏大震災の被害予想
第3回首都圏大水害の被害予想
第4回水害の避難情報
第5回富士山大噴火の被害予想
第6回熊本地震の対応1
第7回熊本地震の対応2
第8回熊本地震の対応3
第9回阪神淡路大震災の対応
第10回東日本大震災の対応1
第11回東日本大震災の対応2
第12回東日本大震災の対応3
第13回東日本大震災の対応4
第14回伊勢湾台風とハリケーン・カトリーナ
第15回アメリカの防災体制