日本文化研究(近代社会と文化)Ⅱ
担当者中沢 紀子教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [日本文化学科]
科目ナンバリングJLT-204

授業の概要(ねらい)

 後期は、言語と社会との関係について考えていく。今期は主に標準語政策と方言など言語の観点から多様性について取り上げる。

授業の到達目標

 文化の多様性について、自分の言葉で説明ができる。

成績評価の方法および基準

 授業・授業外の課題(30%)、ディスカッション等の授業への積極度(10%)、テスト(60%)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書 授業では、プリントを配布する。
参考文献

準備学修の内容

 授業ではディスカッションやレポートを書く機会がある。準備学修では、そのために必要な文化事例の材料をそろえておくことが求められる。この材料については、授業時に指示する。

その他履修上の注意事項

 方言を扱うことがあるが、この授業の狙いは方言の語彙を知ることではなく、方言を取り巻く背景を知ることにある。よって、方言の語彙、アクセントなどを知ることを目的にした授業ではないことをあらかじめ述べておく。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス(授業の狙い:到達目標について説明する。アイヌ民族の歴史について復習する。)
第2回先住民族の権利について学ぶ。
第3回アイヌ語①(音韻・表記)
第4回アイヌ語②(語彙・文法)
第5回アイヌ語③(文法)
第6回標準語①(標準語成立に至るまでの歴史を学ぶ。)
第7回標準語②(標準語と共通語の違いについて学ぶ。)
第8回標準語③(言語政策について学ぶ。)
第9回方言①(方言の特徴について学ぶ。)
第10回方言②(社会活動と方言について学ぶ。)
第11回方言③(方言撲滅運動について学ぶ。)
第12回実習(多様性について自分で調べ、それをまとめる。)
第13回実習(多様性について自分で調べ、それをまとめる。)
第14回テストと解説
第15回LMS授業:到達目標の確認を行う。