図書館情報技術論
担当者入江  伸
単位・開講先選択  2単位 [資格科目]
科目ナンバリングLIH-102

授業の概要(ねらい)

図書館サービスに必要な情報技術の基本と具体的な応用について学ぶ

授業の到達目標

・コンピュータ、ネットワーク、デジタル表現の基本的なしくみを理解する
・図書館システムおよび図書館サービスで利用されている各種の情報技術とその応用について説明できる
・図書館で応用されているシステムや情報技術について理解し、図書館視点から、要望や提案を具体的に伝えることができる。
・情報技術は、社会人として必要な知識のである。広く一般的な情報技術へ関心を持ち理解を深めることができる。

成績評価の方法および基準

1分ペーパーを含む授業参加(20%);レポート(40%);試験(20%)
*ただし、欠席4回以内、レポートの期限内提出を試験の受験条件とします
*また、試験における合格点を単位取得条件とします

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書図書館情報技術論第2版 ライブラリー図書館情報学日高昇治 学文社, 2017
参考文献図書館情報技術論河島茂夫編ミネルヴァ書房
参考文献14歳からのプログラミングワークマンパブリッシングダイヤモンド社

準備学修の内容

・事前学習として指示された文献を読んだり、調査をしたり、自身の情報技術体験を思いだしたりして授業に臨む
・調査・レポートガイドにしたがって、特定の図書館情報技術についてのレポートをまとめる

その他履修上の注意事項

・「図書館概論」単位取得済みを推奨
・第1回は授業の進め方、成績評価の方法などの重要な説明があるので必ず受講すること
・PCを使った演習を行うてめ。Excel等を利用した経験があったほうが望ましい。
・ほぼ毎回、課題レポートを課します。
・図書館で使う簡単なプログラミング、データベース・電子メール HTML /XMLについて簡単な演習も行う。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション
第2回PC教室の使い方の説明
図書館の変化と情報技術の必要性
第3回コンピュータの基礎 文字コードとデジタル表現
第4回ネットワークの基礎 メール Webサイト
第5回情報技術と社会 図書館と情報技術
情報社会のルール
第6回紙の図書館システムの歴史とコア技術
第7回データベースの仕組み
第8回検索エンジンの仕組み
第9回電子の図書館システムのコア技術
目録とメタデータ
第10回Web技術の基礎 HTML
インターネットによる広報
第11回セマンティックWeb XML
第12回電子BOOK ジャーナルの流通
第13回図書館における情報システムの安全性と信頼性
第14回これからの図書館と情報技術
長期保存 デジタル・ヒューマニティーズ
第15回まとめと授業内試験