担当者 | 塩谷 英一郎教員紹介 | |
---|---|---|
単位・開講先 | 必修 2単位 [外国語学科 英語コース(2017年度以降)] | |
科目ナンバリング | SEM-201 |
この授業は、主に2021年度入学生で、2年秋の留学中止を決めた学生向けに、ゼミ(演習科目)との関係で開講される授業です(留学予定者は、プレセミナーで留学準備をします)。
英語の語彙、成句、英文の構造分析などを通して、英語の仕組み、日本語との異同を理解して、英語の理解を深めていくものです。英語・日本語と両者の関係について、コツや本質を把握しながら、発表やディスカッションを通じて、理解を深めていきます。
1. ことばの意味の多様性を理解する
2. 文法の背後にある使用者の認識を理解する
3. 慣用句のシステムを理解する
4. ことばの使い方についての考察力を深める
5. 英語と日本語の違いに関する知見を深める
6.一定量の英文を適切に理解し、体得する
それぞれのテーマについて、調査・発表・討論を通じて、関心を深め共有します。 英語に関する理解や知識を増強するとともに、「調べて自分の見解をまとめる」力をレベルアップするものです。
発表40%、討論への参加度30%、学期末レポート(必須)30%の比重で評価を出します。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 英日翻訳の技術 -認知言語学的発想 | 鍋島 弘治朗、 ブルックス マイケル | くろしお出版 |
参考文献 | 英語の感覚・日本語の感覚 <ことばの意味>のしくみ | 池上 嘉彦 | NHKブックス |
参考文献 | 英語の文型―文型がわかれば、英語がわかる | 安藤 貞雄 | 開拓社(アマゾン電子書籍あり) |
参考文献 | 実例とイメージで学ぶ感覚英文法・語法講義 | 今井 隆夫 | 開拓社 |
参考文献 | 英語の意味を極めるⅠ―名詞・形容詞・副詞編/英語の意味を極める II: 動詞・前置詞 編 | 友繁 義典 | 開拓社(アマゾンの電子書籍あり) |
参考文献 | ファンダメンタル認知言語学 | 野村 益寛 | ひつじ書房 |
参考文献 | 認知言語学の大冒険 | 鍋島 弘治朗 | 開拓社 |
参考文献 | 英語学習者のための Google・英辞郎検索術 | 衣笠 忠司 | 開拓社(アマゾン電子書籍あり) |
参考文献 | はじめての語用論: 基礎から応用まで | 加藤 重広 (編集), 澤田 淳 (編集) | 研究社 |
参考文献 | ジョークで楽しむ英文法再入門 | 豊田 一男 | 開拓社(アマゾン電子書籍あり) |
参考文献 | How to Say It, Third Edition: Choice Words, Phrases, Sentences, and Paragraphs for Every Situation | Rosalie Maggio | Penguin Books Ltd.(アマゾン電子書籍あり) |
英語のより深い理解、語彙や文法の理解、様々な英語情報の整理、各自の理解の整理。毎回、自分の関心のあることを調べる。授業時は学生同士で意見交換をする。授業後にまとめる。
自分が関心のある英語学事項を調べる授業です。どんなことも人ごととは思わずに、自分の問題と結びつけて積極的、主体的に取り組んでください。
この授業の理解を確かなものにするために、「英語学Ⅰ」(また「英語学入門Ⅰ」)を履修することが望ましい。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | ガイダンス |
第2回 | ・可算名詞(単数、複数)、不可算名詞の使い方 ・代名詞 |
第3回 | ・数量表現 ・比較級・最上級 |
第4回 | ・複雑な名詞句について |
第5回 | ・動詞構文のタイプ ・無生物主語 |
第6回 | ・他動性、前置詞の有無、受動態の意味すること |
第7回 | ・存在構文、have 構文、there 構文 ・「は」と「が」 |
第8回 | ・二重目的構文、移動構文、結果構文、使役構文など ・無生物主語 |
第9回 | ・時制と相のまとめと活用 ・助動詞と準助動詞の微妙な使い分け |
第10回 | ・節を従える動詞、思考・認識・判断などの表現比較 |
第11回 | ・シノニムの使い分け(形容詞) |
第12回 | ・シノニムの使い分け(名詞、動詞、その他) |
第13回 | ・イディオム ・レトリック |
第14回 | ・副詞表現の使い方 ・否定と肯定 |
第15回 | 総括/期末レポートの中間報告 |