産業・企業演習Ⅱ
担当者黒木 彰子教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングSEM-402

授業の概要(ねらい)

 今、成熟した企業にとって最大の課題は、イノベーションの創出です。
 本講義では、企業活動において「探索(exploration)」と「深化(exploitation)」をバランスよく取れている事例、深化に偏った先にあるサクセストラップから抜け出せなくなった事例などを取り上げながら、イノベーション時代の経営について学習します。さらに、コーポレートファイナンスの基礎や組織を動かすために必要なリーダーシップの要諦を学びます。本学の教育理念「自分流」を追求していくのに役立ててください。

授業の到達目標

・企業活動において「探索」と「深化」をバランスよくとっていくためのルールを理解し、他者へ説明できる。
・コーポレートファイナンスの基礎について理解し、他者へ説明できる。
・組織を動かすために必要なリーダーシップの要諦を理解し、他者へ説明できる。

成績評価の方法および基準

課題・確認テスト30%、中間レポート30%、期末レポート40%
詳細については、第1回イントロダクションの中で説明します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書各回の講義は、パワーポイントの資料に沿って進めます。資料は講義前にLMSにアップしますので、各自ご用意ください。黒木 彰子
参考文献『両利きの経営』増補改訂版チャールズ・A・オーライリー
マイケル・L・タッシュマン
東洋経済新報社
参考文献『コーポレートファイナンス入門』本合暁詩
中央経済社

準備学修の内容

講義前までにパワーポイントをLMSにアップしますので、事前に資料に目を通して、疑問点を整理しておいてください。

その他履修上の注意事項

中間レポートは、第15回 オンライン講義内容を対象とします。第15回 オンライン講義の日程は、第1回 イントロダクションでお知らせします。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション
第2回探索と深化
第3回イノベーションストリームとのバランスを実現させる
第4回競争優位/競争劣位としての組織文化
第5回7つのイノベーションストーリー
第6回実行面で成否を分ける紙一重の差
第7回イノベーションの3つの規律
第8回両利きになるための4つの要件
第9回両利きをドライブさせるリーダーシップと幹部チーム
第10回成功し続けるために
第11回ファイナンスと企業価値
第12回リスクと資本コスト、資本政策
第13回ROIC経営
第14回まとめ
第15回組織を動かすために必要なリーダーシップとは?(オンライン講義)