演習Ⅰ
担当者井内 正敏教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングSEM-301

授業の概要(ねらい)

 本演習は、企業、労働、産業、経済政策など日本経済の幅広い分野を対象に、調査研究及び討議を行うことを目的としています。                                
 演習Ⅰでは、まず、日本経済に関する基本書を1冊選定した上でグループ毎に担当を決めて輪読することとします。その後、演習参加者の関心分野に沿った専門書を選定し、それに基づくプレゼンテーションをグループ毎で行うことにより、演習Ⅱでのグループ及び個人の研究につなげます。

授業の到達目標

①学生は、日本経済に関するテーマについて、言語能力と論理的思考力を基に、プレゼンテーションすることができる。
②学生は、グループ内での協働に参加し、自分の考えを積極的に発表できる。
③学生は、プレゼンテーションに必要となるデータや参考文献を適切に収集・調査し、発表できる。
④学生は、日本経済に関する課題を主体的に明らかにし、解決する方法を考え提案できる。

成績評価の方法および基準

(1)グループ毎の輪読やプレゼンテーションの内容とそれに対する貢献度(到達目標①、②、③、④) 50%
(2)各回の討議や質疑への参加度・貢献度(到達目標②、③、④) 50%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書第2版 日本経済入門日経ビジネス編日経BP
参考文献日本経済のマクロ分析鶴光太郎・前田佐恵子・村田啓子著日本経済新聞出版社
参考文献ビジュアル・日本経済の基本(第5版)小峰隆夫編著日本経済新聞出版社(日経文庫)

準備学修の内容

 各回の輪読のテーマに関する図書や資料などを活用しながら、事前に質問事項や自らの見解をノートにまとめた上で授業に参加してください。

その他履修上の注意事項

 自由で活発な演習の運営が最も重要と考えていますので、毎回出席し、積極的に質問や意見表明をするようにしてください。
 第8回の授業はオンライン授業(LMSによるオンデマンド形式)になります。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション:演習の進め方、教員の自己紹介、演習参加者の自己紹介
第2回教員からの説明:経済データの見方、キャリアデザインの考え方、演習参加者の関心事項の調査
第3回演習参加者のグループ分け、グループ内での役割分担と進め方の検討
第4回基本書の輪読(1):A班の演習参加者の担当回
第5回基本書の輪読(2):B班の演習参加者の担当回
第6回基本書の輪読(3):C班の演習参加者の担当回
第7回基本書の輪読(4):D班の演習参加者の担当回
第8回教員からの説明:日本経済の現状と課題(オンライン授業:LMSによるオンデマンド形式)
第9回グループ研究のテーマ選定の相談と決定
第10回教員からの説明:専門書の輪読について、労働市場の現状と見通し
第11回専門書の輪読(1):A班の演習参加者の担当回
第12回専門書の輪読(2):B班の演習参加者の担当回
第13回専門書の輪読(3):C班の演習参加者の担当回
第14回専門書の輪読(4):D班の演習参加者の担当回
第15回まとめ:春学期の総括と今後の調査研究の進め方について