日本文化Ⅱ-Ⅰ
担当者森崎 美穂子教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [総合基礎科目]
科目ナンバリングJLT-103

授業の概要(ねらい)

現在、伝統的な食文化を通じた観光振興が政策化されるなど、食は、地域の農業、経済活動の核としても存在感を増している。この授業では、ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食;日本人の伝統的な食文化」を中心に様々な日本の食・菓子の文化を取り上げ、その歴史と文化的背景を学ぶ。後期には、日本の食文化を支える農業についても学ぶ。一年の授業を通じて、持続可能な社会と食文化の関係を考えるための知識を身に付けることを目的としている。

授業の到達目標

①日本の食文化についての知識を深める。
②食にまつわる暮らしの文化についての知識を深める。
③食文化と農業・食品産業の関係を考える力を身に付ける。

成績評価の方法および基準

・授業ごとのリアクションペーパー65%、期末レポート35%。
・出席率3分の2以上(公欠を除く)と期末レポートの提出が単位の取得に必須となる。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書こころをよむ 和食という文化熊倉功夫NHK出版
教科書『和菓子 伝統と創造』森崎美穂子水曜社
参考文献

準備学修の内容

・日頃の食生活の特徴をレポートにまとめておく。
・世代の異なる身近な人々(なるべく年配者)から、これまでの食生活について話を聞き、その特徴をレポートレポートにまとめておく。

その他履修上の注意事項

・授業に関連する領域で大きなニュース・出来事があった場合など、授業の順番・内容は適宜調整する。
・「日本の文化Ⅱ-Ⅰ」の後に「日本の文化Ⅱ-Ⅱ」を履修することが望ましい。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス 
授業の内容と進め方、評価方法などの説明
第2回ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」とは
第3回日本料理の歴史とその特徴
第4回料理の五法・五味・五色・五感
第5回日本の伝統文化の源流:東山文化
第6回茶の湯の歴史
第7回香文化の歴史
第8回戦国武将と茶の湯・香
第9回ルイス・フロイスからみた日本のもてなし
第10回和菓子の歴史
第11回和菓子の職人技と道具
第12回和菓子の材料
第13回茶道と京菓子
第14回復習
第15回期末レポートの書き方、評価のポイントの説明
オンライン