産業・企業演習Ⅰ
担当者市丸 誠男教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングSEM-401

授業の概要(ねらい)

 学生に自分のキャリアプランを発展させていく自覚と自信を持たせるために、職業生活に必要な教養とスキルを修得いただくことが目的です。高校時代までは基本的に答えのある課題に取り組んできました。しかし、企業経営の場では答えが一つではない実践的課題に取り組まなければなりません。今日の企業が求める人材として重要な資質は、自ら考えて課題を発見・解決策を見出し、第三者に対して理解・納得・共感を促すことのできるコミュニケーション能力です。
 この授業では、企業における具体的な事業運営事例を通して課題に対して論理的に考え、ディスカッションや発表を行い、自分の思いを伝える、文章力を身につけることを目標とします。

授業の到達目標

 (1)論理的に考える力の向上(フレームワークの修得、説得力のある主張、問題の本質を捉え、解決策を導く)
 (2)文章力を身につける(文の土台固め、内容を豊かに、語法を意識、組立のノウハウ)

成績評価の方法および基準

 授業への貢献度を20%、レポート課題の内容を80%にて評価します。
*期末テストはありません。期中に授業内容に沿った数回の課題提出があります(LMSにアップ)。
*学生便覧に記載の通り、「3分の1を超えて欠席」した場合は課題を全て提出していても提出課題は評価されません。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書特にテキストは使用せず、プリントを配布します。
参考文献『ポイント図解 論理的な考え方が面白いほど身につく本』 西村克己       中経出版
参考文献『テキスト経営学[第3版]:基礎から最新の理論まで』    井原久光      ミネルヴァ書房

準備学修の内容

 具体的には配布資料(レジメ)に従って授業を行います。毎回のテーマに関わる内容について、事例を自ら調べまとめておくとよい。

その他履修上の注意事項

 講義内容を配布資料に追記し、書いて理解・納得することを勧めます。
 日頃から新聞を読み、テレビの報道番組などを通して企業の経営戦略や新製品・消費者情報等に触れ、なぜこのようなことが起こっているのかを自ら問うこと。

授業内容

授業内容
第1回<オリエンテーション>
 1)コース概要と進め方
 2)情報の伝え方
第2回<論理的に考える>
 1)「論理的思考」とは
 2)「帰納法」「演繹法」とは
第3回<論理的に話す>
 1)「論理力」「論理的な話し方」とは
 2)論理的な議論のルール
第4回<プレゼンテーション—ステップ>
 1)問題解決型の論理を企画書・プレゼンテーションに活用する
第5回<プレゼンテーション—企画を提案する>
 1)企画をする・書く・描く・見直す
第6回<プレゼンテーション—実践>
 1)ケーススタディをもとに具体的に考える
第7回<企業とは> [オンデマンド予定]
 1)企業の実態
 2)企業における経営戦略とは
第8回<経営戦略>
 1)経営戦略とは/戦略と戦術/戦略のレベル
 2)戦略策定プロセス
第9回<経営戦略を考える>
 1)企業は社会課題解決にどのように貢献しているのか
第10回<ドメイン>
 1)ドメインとは/企業ドメインと事業ドメイン
第11回<ミッションとビジョン>
 1)ミッションとビジョンの違い/ミッションとビジョンの役割
第12回<WAY>
 1)WAYとは/企業におけるWAYの役割
第13回<外部環境と内部環境分析—概要>
 1)企業における外部と内部の環境
 2)分析フレームワーク
第14回<外部環境と内部環境分析—新たなニーズ>
 1)生活環境変化に伴う新たなニーズ対応の必要性
第15回<外部環境と内部環境分析—企業の対応>
 1)ケーススタディをもとに環境変化に伴う企業対応を考える