コーチング学Ⅱ
担当者釘宮 宗大教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [スポーツ医療学科]
科目ナンバリングSPS-216

授業の概要(ねらい)

 日本スポーツ協会公認スポーツ指導者養成プログラムに準拠し、スポーツ指導者としての基礎的知識と技能について学び、プレイヤーズセンタードなコーチングができることを目指す。本講義では、Co-creation(共創)とReflection(内省)をコンセプトに学生同士が対話をしながら学びおよびアクティビティを進めていきます。

授業の到達目標

プレイヤーズセンタードなコーチングについて理解できる。
スポーツ指導者としての基礎知識を身につけることと、授業で得られた知識を生かし、「スポーツを安全に、正しく、楽しく」指導し、「スポーツの本質的な楽しさ、素晴らしさ」を伝えられるようになる能力の習得を目標とします。

成績評価の方法および基準

学期末試験(60%)、授業内課題・小レポート(40%)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献Reference Book公益財団法人 日本スポーツ協会公益財団法人 日本スポーツ協会

準備学修の内容

・これまで自分が受けてきたスポーツ指導について振り返り考察しておくこと。
・部やサークル、スポーツ活動において、指導的役割を積極的に行うこと。
・スポーツ指導に関する情報・問題を日常的にメディア等でチェックすること。

その他履修上の注意事項

本授業は、有意義なディスカッション・グループワークが行えるよう「心理的安全」と「積極的参加(貢献)」を確保します。そのため、授業のルールとして、1)守秘義務を守ることや2)他者の意見を否定せず、受け入れること、3)聞く・話す・行動する・問うを積極的に行うことを定めます。
受講生の経験や活動の領域は多種多様です。そのため、「自分とは関係ない話を聞いてもわからない」というスタンスではなく、失敗を恐れずに積極的にチャレンジし、「何か自分の活動に参考になるかもしれない」「多様な意見から新たな気づきを得よう」という気持ちで臨むこと。

最後に、コーチングに明確な解はありません。より良いコーチングのために「何を思うか、何を考えるか」といった方が大切です。ディスカションやアクティビティを通して、学びを深めましょう。既存の知識に新たな知識を結びつけ、次なる「革新・イノベーション」を起こしましょう。

授業内容

授業内容
第1回場づくり(導入)について学ぶ、パーソナルゴールの設定
第2回コーチング哲学とプレイヤーズセンタードについて学ぶ
第3回コーチングのアプローチ法について学ぶ
第4回コーチングとは何かについて学ぶ
第5回プレーヤーズセンタードなコーチングの理論的背景について学ぶ
第6回コーチに求められる役割について学ぶ
第7回コーチに求められる知識とスキルについて学ぶ
第8回ジュニアとスポーツについて学ぶ
第9回女性とスポーツについて学ぶ
第10回中高年とスポーツについて学ぶ
第11回障がい者とスポーツについて学ぶ
第12回ハイパフォーマンススポーツについて学ぶ
第13回対象に応じたスポーツ指導の立案(グループワーク)
第14回トップアスリートを取り巻く諸問題(グループディスカッション)
第15回まとめ試験