総合経営Ⅱ
担当者シーゲル バイロン
単位・開講先選択必修  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングMAN-404

授業の概要(ねらい)

この授業では、日米二国間関係の観点から、明治時代から現在に至るまで日本の経済を形成した、また形成しつつある様々な要因を見ていきます。重要な経済や貿易の概念を紹介し、日本の産業の変容を分析し、理解するためのフレームワークを活用します。歴史的な貿易の課題や現在の貿易の課題など、幅広いテーマを取り上げていきます。

授業の到達目標

1. 日米および近隣諸国に影響を及ぼす現在の貿易問題について幅広く見識を深めます。
2. 具体的な貿易問題の是非について、政府、企業、社会のそれぞれの立場からの視点から議論することができるようになります。
3. 貿易と世界経済を取り巻く多様な問題の関連性を理解することができるようになります。

成績評価の方法および基準

授業への参加:30%、小テスト:20%、中間試験:20%、期末試験:30%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
参考文献本講座で使用する教材はすべてLMSにアップロードされます。
補足資料を配布することがあります。

準備学修の内容

1. グループディスカッション
Week 1に、学生は以下のスケジュールのトピックスの中から興味のある課題を選びます。(課題は以下のスケジュールから拝見できます)。そして、その課題についてリサーチをし、授業当日に小グループでのディスカッションをリードする準びをします。

ディスカッション・リーダーは授業当日の3日前に以下のタスクをこなします:
・トピックに関連するニュース記事、学術論文、政府報告書など、信頼できる情報源を1つ探します。(日経新聞、朝日新聞、東京経済、Wall Street Journal、New York Times、Forbes、または、学術雑誌の記事を選ぶことも推奨します。)
・その記事の要点を明確に要約します。
・その記事に基づいた自由回答形式の質問を3つ作成し、次回の授業で議論する。

記事(PDF)、記事の要約、グループ討論のための3つの自由形式の質問は、グループ討論の予定日の3日前までにLMSにアップロードする必要があります。クラスメートが記事と要約に目を通し、作成した質問についてじっくり考える時間を確保するために、これらの資料を期限内にアップロードすることが重要です。

ディスカッション・リーダーではない学生は、ディスカッション・リーダーがLMSに投稿した記事と質問をすべて読んでから授業に臨み、ディスカッションリーダーが用意した質問に対して自分の意見を述べる準備をしておくことが要求されます。

授業当日:クラスは少人数のグループに分かれ、各グループに1名の学生リーダーが付きます。ディスカッション・リーダーは、自分が選んだ記事の内容を要約し、事前に用意された自由形式の質問に基づいてグループ・ディスカッションを仲介し、グループの洞察と結論をまとめてクラスで発表します。ディスカッション・リーダーは、選択した記事の質と関連性、およびグループのディスカッションをいかにうまく進行させたかで評価されます。他の学生は、グループ討論への参加度によって評価されます。


2. 小テスト
授業の冒頭で、前週の講義内容に関する小クイズを行います。このため、毎週、LMSにアップロードされるレクチャースライドに目を通する必要があります。


3. 中間試験・期末試験
中間試験および期末試験は、短答式または記述式で行われます。

その他履修上の注意事項

履修前提科目:なし

授業内容

授業内容
第1回1. オリエンテーション
2. 講義
第2回1. 小テスト
2. グループ・ディスカッション
3. 講義
トピック:SNS
ディスカッション・ポイント:データの流れ、プライバシー、検閲、民主主義への影響、日米のパートナーシップ
第3回1. 小テスト
2. グループ・ディスカッション
3. 講義
トピック:仮想通貨
ディスカッション・ポイント:仮想通貨のマイニングの環境影響、政府政策と世界の暗号規制、日米のパートナーシップ
第4回1. 小テスト
2. グループ・ディスカッション
3. 講義
トピック:知的財産権 (IPR)
ディスカッション・ポイント:知的財産権の保護とイノベーション、知的財産権と経済発展、知的財産権とグローバルヘルスの関係
第5回1. 小テスト
2. グループ・ディスカッション
3. 講義
トピック:中国
ディスカッション・ポイント:経済・地政学的モデルの違い、協力と対立、日米のパートナーシップの互換性
第6回1. 小テスト
2. グループ・ディスカッション
3. 講義
トピック:コロナウィルス感染症対策
ディスカッション・ポイント:ワクチン開発・承認における経済・貿易要素、新規治療法の研究開発、貧困国に対するワクチンへの公平なアクセス、日米のパートナーシップ
第7回1. 小テスト
2. グループ・ディスカッション
3. 講義
トピック:サプライチェーン
ディスカッション・ポイント:政府の役割、国家安全保障とテロリズム、日米パートナーシップ
第8回中間試験
第9回1. 小テスト
2. グループ・ディスカッション
3. 講義
トピック:貿易と環境
ディスカッション・ポイント:絶滅危惧種の貿易、外来種の拡散における貿易の役割、輸出促進のための農業拡大と生物多様性の減少、日米の協力関係
第10回1. 小テスト
2. グループ・ディスカッション
3. 講義
トピック:気候変動
ディスカッション・ポイント:気候変動に対応するための規制措置と経済的インセンティブ、気候変動対策が貧富の差に影響すること、日米パートナーシップ
第11回1. 小テスト
2. グループ・ディスカッション
3. 講義
トピック:電気自動車
ディスカッション・ポイント:グローバルサプライチェーン、海外投資フロー、グローバルビジネスアライアンス、日米パートナーシップへのインプリケーション
第12回1. 小テスト
2. グループ・ディスカッション
3. 講義
トピック:農業
ディスカッション・ポイント:多国籍農業企業と小規模農家の利害関係、残留農薬、遺伝子組み換え作物など安全性に関する懸念
第13回1. 小テスト
2. グループ・ディスカッション
3. 講義
トピック:TPP/RCEP
ディスカッション・ポイント:最近の多国間貿易協定における米国、日本、中国の動機、主要な目標と目的、国内企業への影響、米国と日本のパートナーシップ
第14回期末試験
第15回TBD