保育者論
担当者金子 嘉秀教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 こども教育コース]
科目ナンバリングEDU-127

授業の概要(ねらい)

乳幼児あるいは児童の発達を援助助長する存在としての保育者、すなわち
1)幼稚園教諭、保育所保育士らの保育専門職の社会的意義や職務内容について見識を深め、
2)保育者の専門性・資質・能力のあり方を学んでいく。

授業の到達目標

1)保育者の専門性・資質・能力を理解し、その制度的な位置づけや社会的意義を理解する。
2)保育者の職務・実践の内容を理解する。
3)保育者としての資質能力の向上やキャリアのあり方について、理解を深める。
4)保育に関わる組織内外における連携や協働のありかたについて、基礎的な知識を獲得する。

成績評価の方法および基準

授業内での個人ワーク課題(50%)、グループワーク課題(50%)により評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献『新基本保育シリーズ➆ 保育者論』矢藤誠慈郎・天野珠路中央法規
参考文献『幼稚園教育要領』文部科学省
参考文献『保育所保育指針』厚生労働省

準備学修の内容

適宜配付資料を用いながら、授業を進める。
教科書など、購入の必要が書籍・教材がある場合は別途指示する。
配付された資料については、翌週の授業までに読み直して復習を行うこと。

その他履修上の注意事項

個人での事例検討や、グループワークなどを通して、
自らの考えをまとめたり、発表するなどして主体的に学びを深めていく科目です。
受講生の皆さんの積極的な授業参加を期待します。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション 保育者とはどのような存在か
第2回幼稚園教育要領、保育所保育指針や法令にみる保育者の職責
第3回保育職の歴史について
第4回保育者の役割と保育技術
第5回保育者に求められる資質と倫理
第6回保育所保育士の一日と職務内容の理解
第7回幼稚園教諭の一日と職務内容の理解
第8回保育者の専門職的な成長① 子ども理解
第9回保育者の専門職的な成長② 環境構成
第10回保育者の専門職的な成長③ 協同的な育ちを支える保育者の関わり
第11回保育者の専門職的な成長④ PDCAサイクルを通した省察
第12回外国籍幼児などを包含する多文化保育のあり方
第13回保護者との協働(ペアレントインボルブメントなど)
第14回これからの時代に求められる保育者の専門性について考える
第15回まとめ