法とメディアⅡ
担当者松尾 直紀
単位・開講先選択  2単位 [政治学科]
科目ナンバリングPUL-204

授業の概要(ねらい)

私たちは日々、様々な「メディア」から情報を受け取り、或いは自らも情報を発信しながら生活しています。これは、私たちが「メディア」を利用できるように法整備されているからです。しかし同時に、この法整備には「メディア」に対する規制も含まれています。本講義では、「メディア」をめぐる法について学びながら、「メディア」が社会に対して果たす役割や負っている責任について理解していきます。
本講義は、「憲法」及び「法とメディアⅠ」の履修を終えていることを前提として進めていきます。履修生には、適宜憲法の講義や教科書に立ち返って学習することを推奨します。
本講義は教科書とレジュメに沿って進めていきますが、必要に応じて参考資料を参照するよう指示しますので、各自書店や図書館で入手してください。

授業の到達目標

1)メディアをめぐる基本的な理念を理解すること
2)私たちにとって身近であろう報道や通信といったメディアについて、どのような法律問題が生じており、どのような規制によって解決が図られているかを理解すること
3)以上について、法律用語を使いつつ、自分の言葉で説明できるようになること
4)メディアの現代的な法律問題を学ぶことを通じ、メディア・リテラシーを身につけ、十分な判断能力をもってメディアを利用できる素養を身につける。

成績評価の方法および基準

期末試験100%
後期期間中に小テスト(正誤問題・空所適語問題等)を行うことがあります。提出は不要です。答え合せはしませんが、同じ問題を期末試験で問う場合があるので、必ず問題を解き、そのメモを手元に残しておくことを推奨します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『情報法概説 第二版』曽我部真裕、林秀弥、栗田昌裕弘文堂(2019年)
参考文献『よくわかるメディア法 第二版』鈴木秀美、山田健太ミネルヴァ書房(2019年)
参考文献『メディア判例百選(第2版)』長谷部恭男、山口いつ子、宍戸常寿有斐閣(2018年)
参考文献『新・判例ハンドブック情報法』宍戸常寿日本評論社(2018年)

準備学修の内容

予習:教科書の該当箇所を読んでおく
復習:授業ノートと教科書、参考文献の該当箇所を再度読み、自分なりに授業内容をまとめる

その他履修上の注意事項

本講義は、「憲法」及び「法とメディアⅠ」の履修を終えていることを前提として進めていきます。履修生には、適宜憲法の講義や教科書に立ち返って学習することを推奨します。
本講義は教科書とレジュメに沿って進めていきますが、必要に応じて参考資料を参照するよう指示しますので、各自書店や図書館で入手してください。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション
第2回表現の自由とプライバシー
第3回個人情報保護①:個人情報の内容について
第4回個人情報保護②:個人情報の保護について
第5回インターネットメディア①:インターネットメディアについて
第6回インターネットメディア②:インターネット上の法律問題
第7回インターネットメディア③:プロバイダーの責任
第8回政府の表現行為(政府言論)
第9回公共放送と受信料契約
第10回報道の自由①:犯罪報道と「忘れられる権利」
第11回報道の自由②:報道とフェイクニュース
第12回報道の自由の担い手
第13回報道の自由の担い手
第14回まとめ(オンライン)
第15回試験と解説