金融論Ⅰ
担当者露口 洋介教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングMOF-201

授業の概要(ねらい)

卒業後の仕事や生活において、役立つ金融の知識を講義する。本講義では金融機関論と金融市場論を中心に、金融機関の機能や金融市場、金融商品の概要について解説する。日本銀行における勤務経験を活かして、実務的な側面を重視し、できるだけ実際に生じている経済状況を前提に、討論を活用しながら、わかりやすく説明する。

授業の到達目標

社会人になったときに役立つ社会生活に不可欠な金融の理論を修得する。具体的には銀行、証券会社、保険会社など金融機関の仕事の内容とその機能、家計や企業など他の経済主体とのかかわり方、金融市場で取引される株や債券など金融商品の概要と価格決定理論について理解し、説明できるようになることを目標とする。

成績評価の方法および基準

期末試験(80%)を中心とするが、その他小テストや授業への積極的な参加状況などを加味する(20%)。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書教科書は使いません。
参考文献入門テキスト 金融の基礎藤木 裕東洋経済
参考文献金融内田 浩史 有斐閣

準備学修の内容

各回の講義の数日前にLMSに説明資料のPDFを掲載するので、この資料をよく読んで予習し、ノートにその内容を取りまとめておくこと。また次回講義までに前回の復習をしっかり行っておくこと。

その他履修上の注意事項

金融論Ⅰ、同Ⅱの両者を継続して履修することが望ましい。
第6回講義にあたる部分は毎週の講義と別にオンライン授業を実施する。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス
本講義の目的、講義の進め方等について説明する。第2回目の内容についても少し触れる。
第2回お金の機能
現金、預金の機能について説明する。
第3回お金の機能
お金の決済機能について説明する。
第4回金融システム概論
金融取引について説明する。
第5回金融システム概論
金融市場の概観について説明する。
第6回金融システムの概観(オンライン授業で実施)
日本の資金循環について説明する。
第7回金融機関(預金取扱機関)
普通銀行について説明する。
第8回金融機関(預金取扱機関)
信託銀行について説明する。
第9回金融機関(預金取扱機関)
預金取扱金融機関の金融仲介機能について説明する。
第10回銀行と信用創造
銀行が貸出を行い、預金を創出するメカニズムを説明する。
第11回金融機関(証券会社)
証券会社の機能について説明する。
第12回金融機関(保険会社)
生命保険会社、損害保険会社の機能について説明する。
第13回金利の基礎理論
複利計算、収益率など金利の基礎理論について説明する。
第14回債券価格、株価
割引現在価値など債券価格と株価の理論について説明する。
第15回まとめと試験、解答の解説
講義の全体を取りまとめ、試験を行う。試験終了後、解答の解説をおこなう。