経済学Ⅱ
担当者井内 正敏教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [総合基礎科目]
科目ナンバリングECO-102

授業の概要(ねらい)

 本授業は、経済学の基礎理論を用いながら、現実の経済の動きを論理的に考える力を修得することを目的としています。
 このため、日本経済や世界経済の動向について、基本的なデータを用いながら説明を行います。同時に、経済社会のデジタル化、少子高齢化、グローバル化といった大きな潮流の下で生じている現在の政策課題について解説するとともに、その対応策について検討していきます。

授業の到達目標

①学生は、経済学の基礎理論に基づいて、現実の経済の動きを説明できる。(知識・理解) 
②学生は、日本経済に関する基礎知識を修得する。(知識・理解)
③学生は、世界経済に関する基礎知識を修得する。(知識・理解)

成績評価の方法および基準

①授業への貢献度(到達目標①、②、③) 20%
②期中における小テスト:3回実施(到達目標①、②、③) 30%
③期末レポート(到達目標①、②、③) 50%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献日本経済読本 第22版大守隆東洋経済新報社
参考文献入門経済学 第4版伊藤元重日本評論社

準備学修の内容

 教科書は指定せず、レジュメ(資料を含む)に沿って講義を行います。レジュメは毎回、事前にLMS上で公開します。毎回の授業の最後に、次回の講義内容の主要テーマを示しますので、参考書などを用いて予習をしてください。その際、理解が困難な点等については質問事項としてノートに整理しておいてください。
 また、次回授業までにレジュメやノートを用いて、授業で解説した経済用語については自ら説明できるよう、必ず復習をしてください。
 毎回の授業について、予習と復習にそれぞれ1時間ずつあてることを想定しています。

その他履修上の注意事項

 授業の内容について理解が困難である場合には、授業の内外を問わず、積極的に質問をしてください。授業への貢献として評価します。
 また、日頃より新聞や雑誌などの経済記事に関心をもつようにしてください。
 第14回の授業はオンライン授業(LMSによるオンデマンド形式)になります。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション:日本経済と世界経済の現状
第2回戦後日本の経済動向と政策:日本経済の時代区分
第3回日本経済の歩み(1):戦後の復興と高度成長 
第4回日本経済の歩み(2):石油危機と成長の屈折
第5回日本経済の歩み(3):バブル経済と長期停滞
第6回日本経済の歩み(4):アベノミクス以降の経済政策
第7回デジタル経済化の現状と課題:企業経営とデジタルトランスフォーメーション、消費者とデジタルプラットフォーマー
第8回少子高齢化の現状と課題(1):年金、医療、介護
第9回少子高齢化の現状と課題(2):社会保障と財政、高齢者の雇用と消費生活
第10回グローバル化の現状と課題(1):貿易と直接投資、貿易の利益、直接投資の効果
第11回グローバル化の現状と課題(2):多角的自由貿易体制、地域経済統合
第12回グローバル化の現状と課題(3):食料、資源・エネルギー、地球環境
第13回経済格差の是正と地方創生:家計の所得格差、地域間の経済格差、人口の社会移動と集積の利益
第14回世界経済における日本の役割:SDGsへの取組(オンライン授業:LMSによるオンデマンド形式)
第15回授業のまとめ