体力・動作測定演習
担当者加藤  基教員紹介, 佐賀 典生教員紹介, 佐保 泰明教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [医療技術学研究科 スポーツ健康科学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

「体力・動作測定特講」で学修した体力および動作測定方法の理論をもとに、実際に体力測定およびスポーツ関連動作測定を実施し、そのデータの分析方法について学修する。得られたデータのスポーツ現場での活用案を作成し、競技者に対して実施できるようにする。
 体力・動作測定に関する国内外の文献を購読し、問題点を討論し、研究課題を模索する。

授業の到達目標

(1)特殊環境下での体力測定の注意点を理解し、実践できる。
(2)呼気ガス分析、体組成分析といったラボラトリーテストの注意点を理解し、実践できる。
(3)スポーツ競技動作をビデオカメラシステムと地面反力のデータを活用して測定、分析し、フィードバックできる。
(4)体力測定、動作測定手法に関する文献を講読し、これらの問題点について討論できる。

成績評価の方法および基準

中間レポート20点×5回(合計100点)と期末レポート50点の総計150点で評価を行う。レポートはルーブリックに基づいて採点し、評価を行う。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献運動学とバイオメカニクスの基礎Vickie Samuels著、黒澤和生訳南江堂

準備学修の内容

その他履修上の注意事項

授業内容

授業内容
第1回体組成測定(電気インピーダンス法、空気置換法、キャリパー法)の実際(担当:佐保泰明)
体組成を測定するための各種機器の理論を理解し、実施できる。
第2回呼気ガス分析法の実際(担当:佐賀典生)
呼気ガス分析法の理論を理解し、実施できる。
第3回暑熱環境下での体力測定の実際と注意点(担当:佐賀典生)
暑熱環境下での体力測定の方法と注意点を理解し、実施できる。
第4回低酸素環境下での体力測定の実際と注意点(担当:佐賀典生)
低酸素環境下での体力測定の方法と注意点を理解し、実施できる。
第5回フィールドテストの実際と注意点(担当:佐保泰明)
各種フィールドテストの方法と注意点を理解し、実施できる。
第6回体力テスト結果の分析とフィードバックの実際(担当:佐保泰明)
体力テストのデータを分析し、その結果を選手やコーチにフィードバックするための資料を作成することができる。
第7回バイオメカニクス的分析の実際1 (ビデオカメラシステムと地面反力のデータを用いたスポーツ動作評価と傷害予測)(担当:加藤 基)
ビデオカメラシステムおよび地面反力でデータを用いたスポーツ動作評価と傷害予測の理論を理解し、実施できる。
第8回バイオメカニクス的分析の実際2(3次元動作解析装置を用いたスポーツ動作評価)
(担当:加藤 基)
三次元動作解析装置を用いたスポーツ動作評価の理論を理解し、実施できる。
第9回バイオメカニクス的分析の実際3(電気生理的手法を用いた身体運動の評価)
(担当:佐保泰明)
電気生理的手法を用いた身体運動評価の手法と理論を理解し、実施できる。
第10回バイオメカニクス的分析結果を用いたスポーツ現場への応用1(トレーニング法の立案方法)(担当:加藤 基)
各種バイオメカニクス的分析結果からトレーニング方法の立案方法を理解し、実施できる。
第11回バイオメカニクス的分析結果を用いたスポーツ現場への応用2(傷害予防法の立案方法)(担当:加藤 基)
各種バイオメカニクス的分析結果から傷害予防のためのトレーニング法を立案し、実施できる。
第12回スポーツ現場における体力測定の文献討論(担当:佐保泰明)
スポーツにおける体力測定の最新の文献を検索し、討論する。
第13回スポーツ現場における動作測定の文献討論(担当:佐保泰明)
スポーツにおける動作測定の最新の文献を検索し、討論する。
第14回体力測定手法の課題と今後予想される新規手法の紹介(担当:佐保泰明)
各種体力測定手法の課題と、今後予想される新規手法について紹介し、その活用について討論する。
第15回動作測定手法の課題と今後予想される新規手法の紹介(担当:佐保泰明)
各種動作測定手法の課題と、今後予想される新規手法について紹介し、その活用について討論する。