産業・企業研究Ⅱ
担当者関根  勇教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングMAN-314

授業の概要(ねらい)

本講では、ICT(情報通信技術)産業とICT企業について実践的な講義を行います。21世紀に入って加速されるデジタル化の流れは、単にICT企業だけでなく、全ての産業・企業に抜本的な変革を迫っています。一昨年、日本政府内ではデジタル庁が新設されましたが、スイスのビジネススクールIMDが毎年行っている世界各国のデジタル競争力調査では日本は第28位(2021年)に甘んじており、デジタル化の遅れが日本経済の生産性低迷の大きな原因となっています。このような中で、GAFAMを中心とした米国の巨大ICT企業は、ICT(デジタル技術)を最大限活用して企業価値を高め、様々な分野でグローバル市場を席捲しつつあります。後期では、GAFAM(現AAAMM)やテスラ、ネットフリックスといったICT(デジタル技術)を活用して一気に市場を席巻した個別企業群に焦点をあて、ビジネスモデルの視点も交えながら、その成長のメカニズムを探っていきます。これに加え、本講の対象が主に3年生ということもあり、個別のICT企業研究に加えて、就活の参考になるような、様々な企業情報を紹介したり、経済新聞に掲載された最新のビジネス時事問題を解説していきます。授業の中では、「ICT企業研究」が60分、「知って得する企業情報」が30分といった時間配分で講義していきます。

授業の到達目標

①ICT(デジタル技術)を活用した企業競争力強化(デジタルトランスフォーメーション)を具体的に説明できる。
②GAFAM(AAAMM)等の米国等の巨大企業のビジネスモデルを理解し、その成長のメカニズムを説明できる。
③様々な業界の企業を知ることにより、就活の準備をすることができる。

成績評価の方法および基準

・期末レポート(4つの設問):80点満点
・オンライン授業を題材にした中間レポート:20点満点
・QUIZへの回答:20点満点(2点×10回)
合計120点満点で、これに授業への出席率や質問を通じた授業への貢献度等を加味いたします。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書授業用テキストを毎回LMSにアップロードします。(履修生以外への転用・転載は厳禁)
教科書ビジネスモデルの経営学関根勇共同文化社
参考文献経営戦略4.0図鑑田中道昭SB Creative
参考文献GAFA ネクストステージスコット・ギャロウェイ東洋経済新報社

準備学修の内容

・本講では、授業開始前にテキストをアップロードしますので、予習・復習に活用してください。また、必要に応じ関連新聞記事を授業の中で配布しますので、必ず読んで復習してください。

その他履修上の注意事項

・疑問点や不明点があれば積極的に質問してください。授業で紹介できるような「良い質問」については、5点の加点対象といたします。(但し、1人1問の加点を限度とする)

授業内容

授業内容
第1回前期の復習及び後期の授業ガイダンス
知って得する企業情報①:企業個別情報の集め方
第2回ビジネスモデルとは?
ICT企業のビジネスモデルの変遷とビジネスモデルの定石
知って得する企業情報②
第3回アップル社のビジネスモデル
知って得する企業情報③
第4回アマゾン・ドットコム社のビジネスモデル
知って得する業界別企業情報④
第5回アルファベット社(グーグル)のビジネスモデル
知って得する企業情報⑤
第6回メタ・プラットフォームズ社(旧フェイスブック)のビジネスモデル
知って得する企業情報⑥
第7回マイクロソフト社のビジネスモデル
知って得する企業情報⑦
第8回テスラ社のビジネスモデル
知って得する企業情報⑧
第9回ネットフリックス社のビジネスモデル
知って得する企業情報⑨
第10回NEXT GAFAの企業群(ユニコーン企業、Digital Disruptor 50企業等)
知って得する企業情報⑩
第11回SDGs達成に貢献する企業群(フードテック企業、アグリテック企業等)
知って得する企業情報⑪
第12回中国のICT企業群①
知って得する企業情報⑫
第13回中国のICT企業群②
知って得する企業情報⑬
第14回ICT企業のビジネスモデルのまとめとeビジネスの成功要因
なぜ日本からGAFAM(AAAMM)のようなICT企業がでなかったのか?
知って得する企業情報⑭
第15回リモート授業:期末レポートの「4つの設問」解説