| 担当者 | 齋藤 由美子教員紹介 | |
|---|---|---|
| 単位・開講先 | 必修 1単位 [外国語学科 2016年度以前入学] | |
| 科目ナンバリング | GER-204 | |
2年間ドイツ語を学習した学生を対象とし、練習問題に取り組みながら文法力の強化を図ります。音読練習、リスニングも積 極的に行い、発音の矯正と聴解力向上にも努めます。さらにドイツ語技能検定試験(独検)2級対策も行います。
①B1レベルの文法力・語彙力・読解力・聴解力を身に付ける。
②正確な発音、アクセント、イントネーションでドイツ語の文章を音読できる。
③独検2級に合格する。
平常点(毎回行う小テスト・音読・宿題)(60%)および学期末テスト(40%)によって評価します。
| 種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
|---|---|---|---|
| 教科書 | |||
| 参考文献 | 『必携ドイツ文法総まとめ』 | 中島悠爾ほか著 | 白水社 |
前回勉強した範囲から毎回文法や語彙の小テストを行います。小テストは重要な評価の対象になりますので、しっかり準備してください。また毎回練習問題の宿題を課します。
毎回プリントを配布します。独和辞書を忘れずに持参してください。単位取得のためには授業への積極的参加が不可欠であるということを銘記していてください。 なお、第14回目の授業はオンラインで行いますので、注意してください。
| 回 | 授業内容 |
|---|---|
| 第1回 | 形容詞の派生、話法の助動詞 |
| 第2回 | 名詞の派生、疑問代名詞、現在完了形と過去完了形 |
| 第3回 | 形容詞の比較級、最上級 |
| 第4回 | 推量としての未来形、未来完了 |
| 第5回 | 受動態 |
| 第6回 | 受動態 |
| 第7回 | zu 不定詞 |
| 第8回 | 従属の接続詞 |
| 第9回 | 関係代名詞 |
| 第10回 | 関係代名詞 |
| 第11回 | 接続法I式 |
| 第12回 | 接続法II式 |
| 第13回 | 接続法II式 |
| 第14回 | 【オンライン授業】接続法II式 |
| 第15回 | 春期のまとめと学期末テスト |