スポーツ社会学
担当者高田 彬成教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングSPS-211

授業の概要(ねらい)

現代におけるスポーツは、一部の特権階級の人々が享受していたものから、広く大衆の文化として人々の生活に浸透している。本講義では、スポーツの歴史を学びつつ、スポーツ文化を包括的に理解することを目的とし、中でも特に現代社会に特徴的と思われる視点について考える。

授業の到達目標

① 現代社会における文化としてのスポーツ活動の意義や機能について考え、説明できる。
② スポーツのもつ様々な社会的課題とその解決方法について、自分の考えをまとめることができる。

成績評価の方法および基準

授業内課題・学習態度・意欲(50%)及び試験・レポート50%)で、総合的に評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書特になし。講義レジュメ・資料を配付する。
参考文献「よくわかるスポーツ文化論」井上俊・菊幸一編著 ミネルヴァ書房 2012年

準備学修の内容

① 新聞のスポーツ欄を毎日読んでおく。
② テレビニュースでスポーツ関連のニュースをチェックする。
③ スポーツ関連の書籍を定期的に読む。

その他履修上の注意事項

① 授業マナー(携帯電話・スマートフォンの扱い、飲食等)を守る。
② スポーツ社会学に問題意識をもって主体的に取り組む。

授業内容

授業内容
第1回 オリエンテーション:スポーツ社会学の意義とは何か
予習:「スポーツ社会学」という語句を検索し、学問の概要を捉えておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、スポーツ社会学の意義についてまとめるとともに、スポーツに関するニュースや話題を探しておくこと
第2回スポーツの誕生と歴史:スポーツとは何か、スポーツの起源と発展の経緯
予習:そもそも、「スポーツとは何か」について、自分なりの考えをまとめておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、スポーツの起源や発展の経緯についてまとめるとともに、自分の好きなスポーツの起源を調べること
第3回 教育・教養としてのスポーツ:文化としてのスポーツの社会的位置づけ
予習:スポーツを文化と捉えることについて、自分なりの考えをまとめておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、現代におけるスポーツの文化的位置づけについて、論点を整理すること
第4回 スポーツパーソンシップとフェアプレイ精神:スポーツの意義や価値とスポーツインティグリティ、スポーツにおけるインクルーシブ社会の実現
予習:スポーツパーソンシップ、フェアプレイなど、スポーツを通して得られる精神や規範について、自分なりの考えをまとめておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、スポーツパーソンシップやスポーツインティグリティのこれからの在り方について整理すること
第5回近代スポーツの普及と発展:古代スポーツと近代スポーツとの相違点
予習:古代スポーツと近代スポーツの違いについて、自分なりの見解をまとめておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、古代スポーツと近代スポーツの相違点を整理すること
第6回スポーツにおける勝利至上主義:勝利至上主義が陥る風潮とスポーツ事故の法的責任
予習:スポーツ指導に見られる勝利至上主義について、自分なりの考えをまとめておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、我が国のスポーツ指導の負の側面と課題を整理すること
第7回オリンピズムとスポーツ:近代オリンピックの発展とオリンピック・パラリンピック教育
予習:近代オリンピックの歴史について調べ、概要をまとめておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、近代オリンピックの発展についてまとめるとともに、今後のオリンピック・パラリンピックの在り方についての課題を整理すること
第8回 スポーツ基本法とスポーツ基本計画:国の施策とスポーツをする権利及び基本的人権の尊重及びセクシャルハラスメント
予習:スポーツに関する法律や政策にはどんなものがあるかについて、調べて書く出しておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、スポーツ基本法とスポーツ基本計画についてまとめるとともに、自分の地元のスポーツ振興に関する計画を検索し概要を理解すること
第9回現代スポーツの特徴と生涯スポーツ政策の変容:競技力向上と生涯スポーツ政策との関係
予習:競技スポーツと生涯スポーツとの相違点について、自分なりの考えをまとめておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、競技スポーツと生涯スポーツとの関係性についてまとめるとともに、我が国のスポーツ振興の成果と課題を整理すること
第10回 スポーツの公共性とスポーツの社会的機能:社会におけるスポーツの意義と機能
予習:社会におけるスポーツの役割について、自分なりの考えをまとめておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、スポーツの社会的機能についてまとめるとともに、現代いスポーツの諸課題を整理すること
第11回スポーツとの豊かな関わり1「する」(スポーツ実践者としての楽しさや喜び):スポーツ実践者としての楽しさや喜びとスポーツプロモーション
予習:スポーツを「する」視点で捉え、身近な「する」スポーツには何があるかまとめておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、「する」視点でのスポーツとの豊かな関わりを整理するとともに、自分なりのスポーツとの関わり方についての考えをまとめること
第12回スポーツとの豊かな関わり2「みる」(スポーツ観戦におけるスポーツとのかかわり):スポーツ観戦におけるスポーツとのかかわりとスポーツプロモーション
予習:スポーツを「みる」視点で捉え、身近な「みる」スポーツには何があるかまとめておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、「みる」視点でのスポーツとの豊かな関わりを整理するとともに、自分なりのスポーツとの関わり方についての考えをまとめること
第13回 スポーツとの豊かな関わり3「支える」(スポーツイベントの企画・運営としてのスポーツ参画):スポーツイベントの企画・運営としてのスポーツ参画とスポーツプロモーション
予習:スポーツを「支える」視点で捉え、スポーツを「支える」身近なことには何があるかまとめておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、「支える」視点でのスポーツとの豊かな関わりを整理するとともに、自分なりのスポーツとの関わり方についての考えをまとめること
第14回 総合型地域スポーツクラブの意義や役割とその課題:総合型地域スポーツクラブの現状
予習:総合型地域スポーツクラブとは何かについて、インターネット等を利用して調べておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、総合型地域スポーツクラブの現状と課題について整理すること
第15回 まとめと定期試験
予習:授業で学んだスポーツ社会学に関する事項について、自分なりに整理しておくこと
復習:授業で学んだことをとおして、スポーツを社会学的視点から捉える意味を理解するとともに、今後のスポーツと自分との関わり方について考えを深めること