科目名分類学年卒業認定との関連
薬学への招待1講義1年前期必修・1.5単位
担当者(※は責任者)
奥直人(医薬品分析学), ※丸山桂司(薬学実習推進研究センター), 渡部多真紀(病院薬学), 久保田篤司(薬学実習推進研究センター), 矢守隆夫(臨床研究センター), 佐藤暖子(慶應義塾大学病院薬剤部), 出口芳春(薬物動態学)

授業の概要

 6年制薬学教育は、医療技術の高度化、医薬分業の進展、地域包括ケアの推進などに伴う社会のニーズを的確に満たすことのできる高い資質を持つ薬剤師を養成することが主な目的です。さまざまな場面で活躍できる薬剤師を目指して、これから6年間で学ぶべきことは何か、どのような姿勢で授業に臨むべきかなどを概説します。また、病院と薬局での早期臨床体験を通して薬剤師の現状を見聞するとともに、薬学部での基礎的な学修と最先端の薬学研究や臨床とのつながりについても理解を深めます。これらの学修を通して、自分の目標が明確となり、大学生活のモチベーションが高まることを期待します。本科目は、実務経験(薬剤師)のある教員が担当する授業が含まれます。

授業の到達目標

医療の担い手としての薬剤師に求められる基本的な資質を6年間で身に付けるために、自らの学修目標を明確化して学修のモチベーションを高めるとともに、カリキュラム全般について理解を深める。

授業形式

教科書とプリントを使った講義

授業計画

項目内容担当コアカリ
番号
1オリエンテーション
(薬学部で学ぶこと)
薬学教育の概要(薬剤師として求められる基本的な資質と大学のカリキュラム)、薬剤師の活動分野と社会における役割、学習の在り方について概説できる。(知識)奥直人
A(1)②2, A(5)②1,2,A(5)③1
2早期臨床体験に向けて早期臨床体験の意義、病院の機能と病院に勤務する様々な職種について概説できる。(知識)A(4)①3,F(1)①1~4
3臨床薬剤師の使命1多職種連携協働とチーム医療について概説できる。(知識)渡部多真紀
A(4)①1~3
4臨床薬剤師の使命2医薬品の開発、治験について概説できる。(知識)渡部多真紀
A(1)②5,B(2)②2,3
5臨床薬剤師の使命3地域包括ケア、在宅医療、学校薬剤師、地域の保健・医療・福祉のための社会資源、薬剤師の活動分野とその役割について概説できる。(知識)丸山桂司
A(1)②1,2,3,6,7,B(4)①1~6,B(4)②1~4
6臨床薬剤師の使命4医薬品のリスクと患者安全、リスクマネジメント、医療過誤・インシデント、薬害の原因・社会的背景、薬害への対応、薬剤師の倫理規範について概説できる。(知識)丸山桂司
A(1)③2,3,4,6,A(2)②2
7海外の薬剤師米国の薬剤師と薬剤師業務の発展について概説できる。(知識)佐藤暖子
A(1)④4,A(5)②1,A(5)③1
8抗がん剤の創薬抗がん剤の創薬プロセスについて概説できる。(知識)矢守隆夫
B(2)②2,11
9薬学の基礎から臨床への橋渡し1薬物の体内動態(吸収、分布、代謝、排泄)と薬効発現の関わりと医薬品の吸収と代謝に由来する相互作用について説明できる。(知識)出口芳春
E1(1)①6,E1(1)①8,E4(1)②5,E4(1)④5,G(1)1~4
10薬学の基礎から臨床と研究へ2薬物の選択(禁忌を含む)、用法、用量の変更が必要となる要因(年齢、疾病、妊娠等)について概説できる。(知識)出口芳春
E1(1)①7,G(1)1~4
11薬学の歴史と未来1薬学の歴史的な流れと医療における役割、薬物療法の歴史と人類への影響、薬剤師の役割の変遷について概説できる。(知識)奥直人
A(1)④1,2,3
12薬学の歴史と未来2超高齢社会で求められる薬と薬剤師への期待について概説できる。(知識)奥直人
A(1)②8,E3(3)②2

成績評価の方法および基準

定期試験100%(マークシートを用いた客観試験と筆記・記述試験を併用)
中間試験0%
小テスト0%
レポート0%
その他講義開始前と終了後のカードタッチが必須です。どちらかのみの場合は、欠席扱いとします。
早期臨床体験(病院と薬局)を修了すること。そのためには、ガイダンスへの出席、体験学習(2施設)への参加、体験学習のレポート提出、体験学習の振り返り学習への出席のすべての要件を満たす必要があります。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書早期臨床体験テキストブック田口 忠緒 編ネオメディカル
参考書薬学総論Ⅰ日本薬学会編東京化学同人
その他プリント、冊子類を配布

事前事後学修の内容およびそれに必要な時間

1毎日の生活の中で、新聞やテレビなどの医薬品や薬学に関する情報に注意を払って、授業に臨んでください。
2この講義は1.5単位ですので、予習・復習等の準備学修に必要な最低限の時間数は43.5時間であり、1回の講義あたり3.625時間となります。
3各回の授業で配布する練習問題を復習と予習に活用して下さい。

その他の注意事項

1カリキュラム・マップに示した通り、この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の6つのアウトカムのすべてと関連があります。
2薬剤師の使命や求められる薬剤師像を学び、皆さんの学習目標を明確化して大学生活のモチベーションを高く維持するための授業です。これからの薬学部での学生生活や卒業後の自分の姿をイメージしながら聴いてください。
3練習問題については模範解答を配布しますが、まずは自分で解いてみることが重要です。また、定期試験については結果講評をフィードバックします。
4帝京大学医学部附属病院での早期臨床体験(4月~6月、各学生半日ずつ)にあたってガイダンス(4月12日)を行います。早期臨床体験への参加に必要な誓約書を作成・提出してもらいますので、必ず出席してください。また、早期臨床体験では身だしなみが大変重要です。帝京大学医学部附属病院での早期臨床体験のための身だしなみチェックは、見学当日に実施します。身だしなみの乱れがある場合は、早期臨床体験に参加できなくなりますので注意してください。
57月〜8月の期間に実施される薬局での早期臨床体験(各学生半日ずつ)のための身だしなみチェック、諸注意についてガイダンス(7月5日)を行います。このガイダンスを欠席すると、薬局での早期臨床体験に参加できなくなりますので、必ず出席してください。
69月13日に早期臨床体験の振り返り授業を行います。この授業を欠席すると、早期臨床体験が修了となりません。

主な関連科目

講義1年薬学への招待2、チーム医療論
2年
3年医薬品情報学、薬物動態学、調剤学
4年薬物動態制御学
5年
演習1年ヒューマンコミュニケーション
2年医療コミュニケーション1
3年医療コミュニケーション2
4年医療コミュニケーション3
5年医療コミュニケーション4
実習1年
2年
3年
4年薬学実習8、薬学実習9、薬学実習10
5年薬学実務実習

メモ

早期臨床体験の班分けや日程の詳細は、ガイダンスで説明する予定です。