科目名分類学年卒業認定との関連
薬学最前線講義5年各期必修・1単位
担当者(※は責任者)
※横山和明(物理薬剤学), 山岡法子(臨床分析学), 高橋秀依(薬学部), 小嶌隆史(武田薬品工業株式会社), 薬学部教員, その他教員

授業の概要

 薬学領域における研究の意義について、また薬学領域の最先端の話題について最新の知識を得ることを目的とします。同時に、最新の研究の基盤となるのは基礎的な知識であることを再認識し、それがどのように最新の研究に生かされているかを学びます。本科目は、実務経験(薬剤師)のある教員が担当する授業が含まれます。

授業の到達目標

薬学・医療の進歩と改善に資するために、そして卒業研究を遂行するために、研究の実例を学び説明できる。

授業形式

スライドとプリントを使った講義

授業計画

項目内容担当コアカリ
番号
1薬学分野における研究について(1)【薬学・医学分野における研究の意義をとらえ、自身の卒論研究の目的について考える。】横山和明
G(1)1〜4,G(3)1〜6、独自の内容
2薬学分野における研究について(2)【薬学・医学分野における研究の意義をとらえ、自身の卒論研究の目的について考える。】横山和明
G(1)1〜4,G(3)1〜6、独自の内容
3薬学分野における研究について(3)【薬学・医学分野における研究の意義をとらえ、自身の卒論研究の目的について考える。】薬学部教員
その他教員
独自の内容
4薬学分野における研究について(4)【薬学・医学分野における研究の意義をとらえ、自身の卒論研究の目的について考える。】薬学部教員
その他教員
独自の内容
5臨床における有機化学(1)【臨床現場で役立つ有機化学的知識の活用法を学ぶ。】高橋秀依
独自の内容
6臨床における有機化学(2)【臨床現場で役立つ有機化学的知識の活用法を学ぶ。】高橋秀依
独自の内容
7臨床における漢方(1)【臨床現場での漢方について学ぶ。】山岡法子
独自の内容
8臨床における漢方(2)【臨床現場での漢方について学ぶ。】山岡法子
独自の内容
9医薬品開発について(1)【低分子薬や生物製剤の医薬品開発について学ぶ。】小嶌隆史
独自の内容
10医薬品開発について(2)【低分子薬や生物製剤の医薬品開発について学ぶ。】小嶌隆史
独自の内容

成績評価の方法および基準

定期試験50%
中間試験0%
小テスト0%
レポート50% 各講義日ごとに課します。
その他出席点は加味しませんが、受講態度が不良な場合には減点することがあります。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書1−4年次に使用した教科書
参考書1−4年次に使用した参考書
その他プリントを使用

事前事後学修の内容およびそれに必要な時間

1掲示される講義内容をあらかじめ確認して、関連する1−4年次に学習した内容を復習しておいて下さい。
21−4年次に使用した教科書、ノート、プリント.試験問題などを見直しておくことが、講義内容の理解につながります。
3授業中の疑問点をまとめ、教科書、プリント等を利用し、次回の授業までに解決しておくこと。
4この講義は1単位ですので、予習・復習等の準備学習に必要な最低限の時間数は29時間であり、1回の講義あたり3.625時間となります。

その他の注意事項

1この科目は、出席してレポートを提出することが重要視されます。欠席をすることのないようにしてください。
2試験やレポート等に対し、解説等のフィードバックを行います。
3この科目と学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)との関連を理解すること。

主な関連科目

講義1年
2年
3年医薬品化学1
4年漢方医学概論、医薬品化学2、薬物動態制御学
5年
演習1年
2年
3年
4年
5年
実習1年
2年
3年
4年
5年卒論実習

メモ