科目名分類学年卒業認定との関連
薬学統計学講義3年前期必修・1.5単位
担当者(※は責任者)
※青木直哉(病態分子生物学), 森千紘(病態分子生物学)

授業の概要

 統計学は、集めたデータや研究結果について正しく解釈するための道具です。「その医療行為や薬剤には治療効果があるのか、安全なのか」という問いに対して、どのようにデータを集め、解析すれば科学的な根拠に基づいた答えが得られるのかを知ることは、医療従事者や患者と話すうえでも重要です。この講義では、医療統計学の基本的な考え方や手法に関する知識を演習しながら学びます。

授業の到達目標

臨床研究から得られるデータを適切に解析し、また、解析結果を正しく理解するために、統計学的な考え方と解析手法に関する知識を習得する。

授業形式

教科書とプリントによる講義。講義の中で演習を行いますので、Excelが使える端末を準備してください。

授業計画

項目内容担当コアカリ
番号
1データの種類臨床研究におけるデータの種類、尺度の意味と違いを説明できる。森千紘
薬学準備教育に該当する。
2基本的な統計量と図表:データの集計と代表値記述統計について理解し、基本的な統計量(平均値、中央値など)の意味と違いが説明できる。森千紘
E3(1)⑤1
3基本的な統計量と図表:データの分布基本的な統計量(標準偏差、標準誤差など)を説明でき、データの分布や図表を読み取ることができる。森千紘
E3(1)⑤1,3
4仮説検定と有意水準帰無仮説の概念を説明できる。森千紘
E3(1)⑤2
5連続データの検定法(パラメトリック検定とノンパラメトリック検定)1グループ内、2グループ間の差の検定(t検定など)を実施できる。(技能)森千紘
E3(1)⑤3,4,5
6名義データと順序データの検定法2グループ間の差の検定(カイ二乗検定など)を実施できる。(技能)森千紘
E3(1)⑤3,5
7推定の考え方推定の考え方および検定と推定の違いを説明できる。青木直哉
E3(1)⑤1,2,3
8連続データと名義データの推定連続データおよび二値データの信頼区間について概説できる。青木直哉
E3(1)④4, E3(1)⑤1,2,3
9相関と回帰主な回帰分析(直線回帰、ロジスティック回帰など)と相関係数の検定について概説できる。青木直哉
E3(1)⑤6
10臨床研究の手法とEBMEBMの基本概念および臨床研究の批判的吟味に必要な基本的項目について概説できる。臨床研究の代表的な手法(ランダム化比較試験、コホート研究、ケースコントロール研究など)の長所と短所を挙げ、それらのエビデンスレベルについて概説できる。青木直哉
A(1)②4, B(2)②11, E3(1)④, E3(1)⑥1,2,3,5,6,8
11オッズ比とリスク臨床研究の結果(有効性と安全性)の主なパラメータ(総体リスク、相対リスク減少、絶対リスク、絶対リスク減少、治療必要数、オッズ比、発生率、発生割合)を説明し、計算できる。(知識・技能)青木直哉
E3(1)④2, E3(1)⑥9
12生存時間解析、統計の限界と注意点基本的な生存時間解析法について概説できる。
統計解析時の注意点について概説できる。
副作用の因果関係を評価するための方法について概説できる。
青木直哉
E3(1)⑤7
E3(1)⑥4,7

成績評価の方法および基準

定期試験100% マークシートによる客観試験にて評価します。
中間試験0%
小テスト0%
レポート0%
その他

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書ねころんで読める医療統計浅井 隆メディカ出版
参考書いまさら誰にも聞けない医学統計の基礎のキソ 第1巻浅井 隆アトムス
参考書いまさら誰にも聞けない医学統計の基礎のキソ 第2巻浅井 隆アトムス
参考書いまさら誰にも聞けない医学統計の基礎のキソ 第3巻浅井 隆アトムス
参考書「医療統計」わかりません!!五十嵐中・佐條麻里東京図書
その他プリント配布

事前事後学修の内容およびそれに必要な時間

1予習:教科書の講義該当部分を読んでください。
   毎回、LMSに講義プリントと前回の内容の復習問題を事前にアップロードしますので、目を通してください。
2復習:講義中に扱った例題を自分で解いてください。
   講義中に取り組んだ復習問題を自分で再度解いてください。
3この講義は1.5単位ですので、予習・復習等の準備学習に必要な最低限の時間数は43.5時間であり、1回の講義あたり3.625時間となります。

その他の注意事項

1医薬品の有効性、安全性の科学的根拠はみな、患者さんから集められた臨床データを統計的に解析し、評価して得られたものです。医療現場で他の医療従事者とエビデンスに関する基本的な会話ができるようしっかり学習しましょう。
21年 薬学数学ほか、高校で学んだ部分も含めた確率・統計の部分について復習し、受講してください。
3確認テスト、演習に対し、解説等のフィードバックを講義内に行います。
4この科目と学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)との関連をカリキュラム・マップを参照し、理解すること。

主な関連科目

講義1年薬学数学、情報リテラシー
2年
3年医薬品情報学1、薬物動態学
4年医薬品情報学2、保健衛生学、医薬品安全性学、薬物動態制御学
5年
演習1年
2年
3年
4年
5年
実習1年
2年
3年
4年
5年

メモ