Human Anatomy 4
TeachersSHIMIZU KAZUHIKO
Grade, SemesterYear 2 2nd semest []
CategoryMajor Core Courses
Elective, CreditsRequisites 2credit
 Syllabus Number7B204
No localized syllabus found / Showing original

Course Description

人体の構造(解剖学)は人体を対象とする仕事を行ううえで最も基本となる学問です。けがをしたり病気になったりしたときに人体がどのような影響を受けるかは、正常な人体の構造(つくり)がどのようになっているかを理解している必要があります。柔道整復師を目指す者にとって、その土台となる人体の構築・構造の基本的知識を広く確実に身につけることを目標とします。
授業は教科書に準じて、講義形式にておこないます。
人体の構造1~4を通し、人体の構成を一連の働きにより分けた系統別に学び、最終的に個体全体の構造を理解していきます。
人体の構造4では、情報を処理し身体の活動を制御する神経系と、情報を受け取る感覚器、さらに外皮について学び人体の構造全体のまとめをおこないます。また、授業時の質問に対してグループディスカッションを行い答えてもらいます。
この授業ではDP1に関する知識を修得します。

Course Objectives

① 内分泌系の全体像と各器官の位置・構造・脈管を説明できる。
② 神経系の区分と発生を説明できる。
③ 髄膜・脳室・脳脊髄液を説明できる。
④ 大脳・脳幹・小脳の構造を説明できる。
⑤ 脊髄の構造を説明できる。
⑥ 脳の血管脊髄の構造を説明できる。
⑦ 上行性・下行性伝導路を説明できる。
⑧ 脳脊髄神経の種類・走行・分布を説明できる。
⑨ 外皮の構造を説明できる。
⑩ 視覚器・聴覚器の構造を説明できる。

Grading Policy

内容の区切りごとに課題・確認問題に準じた小テストをおこないます。全範囲の定期試験(70%)に小テストの結果(30%)を加え最終成績とします。
試験の解答および解説をLMSにアップします。

Textbook and Reference

KindTitleAuthorPublisher
Textbook全国柔道整復学校協会監修教科書『解剖学』 2版岸清、石塚寛編医歯薬出版株式会社
References『ネッター解剖学アトラス』 原著6版相磯貞和訳南江堂
References『解剖学講義』 3版伊藤隆・高野廣子南山堂
References『イラスト解剖学』 9版松村譲兒中外医学社

Requirements(Assignments)

毎回の教材は事前・事後にLMSに掲載されます。
予習としてLMSで指定された課題についてまとめてから授業に臨んでください。
教科書の指定の部を読み(授業内容の項目およびLMS)、全体の概要をとらえておき、難読と思われる用語については事前に読めるよう調べて下さい。
復習としてLMSで指定された項目についてまとめ、さらに確認問題を解いてください。
およそ予習に1時間、課題と問題解答の復習に2時間を見込んでいます。

Note

解剖学は決して暗記の科目ではありませんが、多くの用語を覚え、理解していかなければならないことは事実です。図を読み、描き、必要な構造と用語を覚え、さらに関連の構造・隣接の部位や構造との関係・働きなどに知識を広げていくように努力して下さい。

Schedule

1神経系:神経系の基礎 1:総論、組織
準備学修:教科書(p217~220)。詳細は「準備学修」の項目を参照してください。
2神経系:神経系の基礎 2:発生、区分、脳室系、髄膜
準備学修:教科書(p220~223)。詳細は「準備学修」の項目を参照してください。
3脳 1:終脳、間脳
準備学修:教科書(p223~227)。詳細は「準備学修」の項目を参照してください。
4脳 2:中脳、橋、延髄、小脳、小テスト。
準備学修:教科書(p227~230)。詳細は「準備学修」の項目を参照してください。
5脊髄、伝導路
準備学修:教科書(p230~238)。詳細は「準備学修」の項目を参照してください。
6脳神経
準備学修:教科書(p238~245)。詳細は「準備学修」の項目を参照してください。
7脊髄神経 1:頚神経
準備学修:教科書(p245~250)。詳細は「準備学修」の項目を参照してください。
8脊髄神経 2:胸神経、腰神経、仙骨神経、尾骨神経
準備学修:教科書(p250~256)。詳細は「準備学修」の項目を参照してください。
9自律神経、小テスト。
準備学修:教科書(p256~259)。詳細は「準備学修」の項目を参照してください。
10内分泌系
準備学修:教科書(p207~215)。詳細は「準備学修」の項目を参照してください。
11外 皮
準備学修:教科書(p261~265)。詳細は「準備学修」の項目を参照してください。
12視覚器
準備学修:教科書(p265~270)。詳細は「準備学修」の項目を参照してください。
13聴覚器および平衡器、味覚器、嗅覚器
準備学修:教科書(p270~274)。詳細は「準備学修」の項目を参照してください。
14体表解剖
準備学修:教科書(p275~295)。詳細は「準備学修」の項目を参照してください。
15まとめ
準備学修:全項目のまとめを行い、疑問点を解決するように取り組んでください。