化学1
担当者榎元 廣文
学年・開講期1年次 後期  [理工学部 機械・精密システム工学科]
科目の種類専門基礎
区分・単位必修 2単位
科目ナンバー1A103

授業の概要(ねらい)

原子の構造について十分に理解し、物質の構造・状態変化を中心に、化学の基礎について系統的に学びます。また、化学量論の基礎となる物質量の計算の習得に取り組んでもらいます。
単元ごとに演習課題の解答と、その解説に時間を行うことで、より一層の理解を深めることに努めます。
この授業では、ディプロマポリシーDP1、3、4に関する知識を習得します。
この授業は主に講義形式ですが、適宜グループワークを実施します。
具体的には、主に次の項目になります。
(1)物質の根源である原子について理解する。
(2)元素とその性質を周期表に関連付けて理解する。
(3)化学結合の基本概念を理解する。
(4)物質量と化学式について理解する。

授業の到達目標

学生は、物質の根源である原子、元素の性質と周期表との関連、化学結合の基本概念、および物質量と化学式について説明できる。

成績評価の方法および基準

定期試験80%、小テスト20%。
最後の授業で全体に対するフィードバックを行います。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書前期の化学1で使用したテキスト、あるいは補助教材を各自で持参してください。
毎回、プリントを配布します。
参考文献一般化学河野淳也 著化学同人

準備学修の内容

シラバスに記載された内容について、補助教材等の該当する箇所をよく読んでおいて下さい(30分)。

その他履修上の注意事項

授業内容

授業内容
第1回物質の分類について学ぶ。
第2回原子と分子(1):原子の構造について学ぶ。
第3回原子と分子(2):分子とイオンについて学ぶ。
第4回原子の電子配置(1):電子配置について学ぶ。
第5回原子の電子配置(2):原子軌道について学ぶ。
第6回原子の電子配置(3):混成軌道について学ぶ。
第7回元素と周期表(1):元素の周期律典型元素と遷移元素について学ぶ。
第8回元素と周期表(2):典型元素について学ぶ。
第9回元素と周期表(3):遷移元素について学ぶ。
第10回化学結合(1):イオン結合について学ぶ。
第11回化学結合(2):共有結合について学ぶ。
第12回化学結合(3):金属結合について学ぶ。
第13回物質量と化学式(1):原子量、分子量、物質量について学ぶ。
第14回物質量と化学式(2):反応式と化学量論について学ぶ。
第15回テスト、まとめ。