デジタル信号処理
担当者福嶋 勇太
学年・開講期2年次 後期  [理工学部 情報電子工学科]
科目の種類専門
区分・単位選択 2単位
科目ナンバー3E222

授業の概要(ねらい)

本授業では、連続的なアナログ信号を計測してデジタル化した後、数学的にデータを加工して、目的とする信号を選別するためのデジタル信号処理を学びます。
まず信号の種類や連続時間システムと離散時間システムの記述等を学習し、デジタル信号処理システムを記述するための差分方程式の立て方と特性を計算する方法を学びます。さらにデジタルフィルタの設計について学習します。
この科目は、D P4 Eに関連します。

授業の到達目標

( 1 )  デジタルフィルタのブロック図から差分方程式を導くことができる.
( 2 )  デジタルフィルタの特性について計算することができる.

成績評価の方法および基準

毎回の授業で行う課題(20%)と定期試験(80%)により評価を行います。
全ての課題やレポートを提出して下さい。
フィードバックは、提出された課題・レポートに対する添削で行います。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書教科書は特に定めません
適宜、LMSを利用するとともに資料等を配布します。
参考文献

準備学修の内容

予習:LMSにアップロードするスライドを通読し、わからない箇所や疑問点はWebや参考書を用いて調べて来て下さい。(1.5時間程度)
復習:授業とLMSにアップロードした問題を用いて復習をして下さい。解法がわからない問題は次回の授業で質問をして下さい。(1.5時間)

その他履修上の注意事項

進捗等に応じて講義内容を適宜変更する場合があります。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス
第2回信号とシステム(離散時間システムと連続時間システム)
第3回フーリエ級数展開とフーリエ変換
第4回離散時間線形時不変システム1―時間領域表現―
(ブロック図と差分方程式)
第5回離散時間線形時不変システム2―周波数領域表現―
(z変換)
第6回連続時間線形時不変システム(ラプラス変換と周波数領域でのシステム表現)
第7回中間試験とまとめ
第8回サンプリング定理
第9回アナログフィルタとデジタルフィルタ
フィルタの種類
第10回フィルタの特性
第11回フィルタの設計1(FIRフィルタ)
第12回フィルタの設計2(IIRフィルタ)
第13回フィルタの設計3(コムフィルタ)
第14回フィルタの設計4
フィルタの設計演習
第15回定期試験とまとめ