乗馬運動科学特論
担当者井原 正博
学年・開講期1年次 後期  [柔道整復学専攻 博士前期課程(修士課程)]
科目の種類基礎科目
区分・単位選択 2単位
科目ナンバー

授業の概要(ねらい)

(1) スポーツ史  スポーツとしての馬と人との運動機能の関連の歴史について概説し、その効用、実際について学びます。
(2) 馬科学の実践 現場で馬の扱い、馬の運動の方法、機能、生理学を学習します。
(3) 運動理論   馬を通じての障害者と健常者との運動機能の改善効果を比較学習します.
ディプロマポリシーに沿って柔道せい復学の関連領域における基本的科学的知識を獲得し、将来国民の健康に貢献する高い意欲をもって臨んでください。

授業の到達目標

スポーツ史   馬とスポーツ・運動療法の歴史と現在について解説できる。
健康・教育概論 乗馬を介在させた教育ついて解説できる。
馬運動科学   馬と人との運動機能の関係を解説できる。

成績評価の方法および基準

基準 レポート(60%)ボランティア 活動(40%)
フィードバック レポート内容を添削、ボランテイア活動報告を添削しフィードバックする。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書(1) 井原昌代(2012)『すべての障害者のための乗馬ガイドライン』鈴木印刷株式会社     
(2) Hazel Reed and Jody Redhead (2002)
   『STAGE ONE Riding & Stable Management』Nova Publications
(3) Hazel Reed and Jody Redhead(2001)
   『STAGE TWO Riding & Stable Management』Nova Publications

参考文献

準備学修の内容

現場の実習では馬場の中での作業になりますので、ズボンと砂場で動きやすい靴、帽子を着用してください。

その他履修上の注意事項

授業内容

授業内容
第1回馬による運動療法の歴史
第2回馬の生理学
第3回馬の運動科学
第4回馬の飼料と運動エネルギー(実習)
第5回馬の運動が人へ与える影響(実習)
第6回馬の扱い方(実習)
第7回馬運動の基本(実習)
第8回セラピーホース、特殊な馬 (実習)
第9回スポーツとしての乗馬 (実習)
第10回馬介在教育の実際 (実習) 
第11回障害者を騎乗させる基礎 (実習) 
第12回障害者を騎乗させる応用 (実習)
第13回健常者を騎乗させる  (実習)
第14回乗馬による運動機能改善効果について(実習)
第15回最終課題・まとめ