教育の方法と技術
担当者鎌田 和宏
学年・開講期2年次 後期  [医療技術学部 柔道整復学科]
科目の種類教職
区分・単位教必 2単位
科目ナンバー9D204

授業の概要(ねらい)

この科目は、教職課程の科目として、教育の方法、教育の技術、情報機器及び教材の活用に関する基礎的な知識・技能を身に付けることを目的とします。

授業の到達目標

授業実践に必要な多様な教育の方法、教育の技術、情報機器及び教材の活用に関する基礎的な知識・技能を身につける。

成績評価の方法および基準

毎回課される課題40%、中間レポート40%(『入門 情報リテラシーを育てる授業づくり』を電子書籍で読み、レポートする)、期末試験40%。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書教育の方法佐藤学2010年、左右社
教科書よくわかる授業論田中耕治2007年、ミネルヴァ書房
教科書入門 情報リテラシーを育てる授業づくり鎌田和宏2016年、少年写真新聞社
参考文献

準備学修の内容

指定したテキストや資料を授業前・後に読み込み、図解等に取り組み提出してください。また、講義ノートの作成に取り組んでください。

その他履修上の注意事項

本講義はオンライン授業になります。初回からテキストは必要となります。
初回の授業で毎回課す課題等の取り組み方を説明しますので、よく聞き、理解した上で授業に取り組んで下さい。
LMSでは資料と音声による講義になりますが、それらを統合して動画を作成しています。インターネット環境を確保して動画を視聴して受講した方が,理解しやすいと思われます。動画視聴による受講ができるようにしていただくことを推奨いたします。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション
・教育方法とは何か
・本講義の進め方
第2回教育方法の歴史
(佐藤学『教育の方法 第1章』)
(田中耕治『よくわかる授業論』Ⅰ−1・2・3)
第3回現代の教授‐学習理論 
(佐藤学『教育の方法 第2章』)
(田中耕治『よくわかる授業論』Ⅲ−1・2・3・4・5)
第4回授業のデザインと実施
(佐藤学『教育の方法 第3章』)
(田中耕治『よくわかる授業論』Ⅰ−7・9、Ⅳー1・2・3・4・5・6・7、Ⅶー1・2・3・4・6)
第5回学習と指導の形態
(佐藤学『教育の方法 第4・5章』)
(田中耕治『よくわかる授業論』Ⅵ-1・2・3・4・5・6・7・8)
第6回教材開発の理論と技術
(佐藤学『教育の方法 第6章』)
(田中耕治『よくわかる授業論』Ⅴ-2・4・6)
第7回教育メディアの活用と技術
(佐藤学『教育の方法 第7章』)
(田中耕治『よくわかる授業論』Ⅴ-3・5)
第8回情報機器の活用と情報リテラシーの育成(1)
(佐藤学『教育の方法 第8章』)
(田中耕治『よくわかる授業論』Ⅱ-2、Ⅴ-1)
第9回情報機器の活用と情報リテラシーの育成(2)
(佐藤学『教育の方法 第9章』)
(田中耕治『よくわかる授業論』Ⅰ-5、Ⅱ-1・4・5)
第10回資質・能力の育成と主体的・対話的で深い学び 
(佐藤学『教育の方法 第10章』)
(田中耕治『よくわかる授業論』Ⅷ-1・2・3・4・5・6)
第11回授業の評価と改善
(佐藤学『教育の方法 第11・12章』)
(田中耕治『よくわかる授業論』Ⅸ-1・2・3・4・5・6)
第12回教育方法を支える学校・学級経営
(佐藤学『教育の方法 第13章』)
(田中耕治『よくわかる授業論』Ⅻ-1・2・3・4・5・6)
第13回授業研究の意義と方法
(佐藤学『教育の方法 第14章』)
第14回授業づくりをめぐる現代的課題
(佐藤学『教育の方法 第15章』)
第15回本講義のまとめと試験